以前Yが作ってくれると言った(はずの) ラザニア。
ラザニア用シートまで準備していたのに全くその気が無さそうなので自分で作ることにしました。パスタはYの担当なんだけどな〜。(笑)

子供も喜ぶ! 簡単ラザニア
こちらは別に一人前だけ丸いグラタン皿に作りました。手間がかかりそうなラザニアですが意外と簡単に出来ますよ。
子供も喜ぶ! 簡単ラザニア 今回用意した材料(4人分)
ラザニア用シート | : | 適量 | |
合挽き肉(牛・豚お好みで) | : | 200g | |
玉ねぎ(小玉) | : | 1個 | |
★トマト缶 | : | 1個 | |
★ケチャップ | : | 大さじ2 | |
おろしにんにく | : | 大さじ1 | |
★クレイジーソルト(無ければ、塩) | : | 適量 | |
★粗びき胡椒 | : | 適量 | |
オリーブ油 | : | 大さじ1 | |
バター(またはマーガリン) | : | 適量 | |
ピザ用チーズ | : | 適量 | |
◎ホワイトソース缶 | : | 1個 | |
◎牛乳 | : | 100cc | |
◎塩 | : | 小さじ1 |

子供も喜ぶ! 簡単ラザニア 作り方
(1) 今回は茹でずにそのまま使えるラザニア用シートを使用しています。手に入るのであれば、茹でないシートの方が慌てないで調理出来るので楽チンです。茹でるシートの場合は既定時間を茹でた後、氷水で〆て重ならない様に並べておきます。
(2) 先にミートソースを作ります。
フライパンを熱してオリーブ油を引き、にんにくを炒めます。
にんにくの香りが立ったら、みじん切りした玉ねぎとひき肉を炒めます。
(3) 挽き肉に火が通ったら、余分な油をキッチンペーパー等で軽く拭き取り、★を加えて10~15分程度煮込み、味を調えたらミートソースの出来上がりです。
(4) 次にホワイトソースを作ります。今回はハインツのホワイトソース缶を使用しました。
鍋等に◎を入れ火に掛けます。ヘラ等で焦げないように混ぜ、味を調えたら出来上がりです。
(5) 耐熱容器に薄くバターを塗り、ミートソースを入れます。
(6) その上にホワイトソースを引き、ラザニア用シートを満遍なく敷き詰めます。
(7) ミートソース⇒ホワイトソース⇒ラザニア用シート の順で繰り返し重ねて、最後にチーズを乗せます。
(8) 丸いグラタン皿もこんな感じです。
今回は茹でないラザニア用シートなので、そのまま手で割って敷き詰めました。
(10) オーブン(200~220℃、またはグラタン機能)で焼き上げたら出来上がり。
最後にバジル粉を振り掛けました。
一見手間がかかりそうなラザニアですが、缶詰などを利用して時短調理してみましょう。
茹でないシートの場合は水分多めでソースを作ったほうが美味しく出来上がるように思います。
今日のアルコールは・・・実はワインが在庫切れだったので葡萄のチューハイ。
グラスを変えると雰囲気が変わりますね。
ではこんがり焼いたトーストと簡単サラダも一緒に。いただきま〜す!
今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !

にほんブログ村


もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!