でも平気。カレーって何故か2日続いても食べれちゃう。
カレーって、「もう飽きた!」ってくらい食べていても、他所でカレーの良い香りに出会うとまた恋しくなる不思議な食べ物ですよね〜。まさにカレーマジック。
ただ、今日もまた同じ和風カレー鍋というのもつまらないので、急遽、Y(夫)に出汁を取ってもらって、更に和風なカレーうどんにリメイクしてみました。
Y(夫) 「お蕎麦屋さんにも負けないよ。(笑)」
和風カレー鍋の残りをリメイク!「カレーうどん」 今回用意した材料(4人前) & 作り方
残ったカレー | : | 適量 (3人分位) | |
白ネギ | : | 1本 | |
鰹と昆布の合わせ出汁 | : | 1L | |
★カレー粉 | : | 大さじ3 (無ければカレールウを適量) | |
★醤油 | : | 大さじ1 | |
★麺つゆ(3倍希釈) | : | 大さじ3 (創味使用) | |
★酢 | : | 大さじ1 | |
★ケチャップ | : | 大さじ3 | |
★ソース | : | 大さじ1 | |
水溶き片栗粉 | : | 50cc程度 | |
冷凍うどん | : | 5玉 |
まずは出汁を用意します。無い場合は、麺つゆや、粉末の出汁で代用して下さい。
残ったカレーに出汁を少しずつ足して、硬くなったカレーを溶いていきます。
人参・じゃがいも・ウインナー等、野菜がゴロゴロ残ってます。(笑)
出汁でカレーを溶いた鍋を火に掛け、★の調味料を加えて味を調えていきます。
残ったカレーの量等で変わりますので、ご自宅の味に調節して下さいね♪
煮立ってきたら、白ネギ(長ネギ)を輪切りにして加え、更に煮込みます。
ネギがしんなりしてきたら、水溶き片栗粉 (片栗粉を大さじ1と水50cc) を流し入れて、とろみが付いたらカレーのつゆの出来上がりです。
あとはうどんを茹でて器に盛り、つゆを掛ければ和風カレーうどんの完成。
トッピングには温泉卵を用意。
簡単温泉卵のレシピ ⇒ 「鳥取県大山町・小川養鶏場の卵で、「簡単!温泉卵」」
お正月用に大量に作ったお煮しめもこれで終了です。
お煮しめのレシピ ⇒ 「お正月に!これは外せない!シンプルだけと美味しい〜「お煮しめ」」
ん〜美味しそう〜。熱いよ!ハフハフ食べてね。では、いただきま〜す!
今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !
にほんブログ村
もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!