2016年02月07日(Sun)

icon 今日の晩御飯/昨夜の自家製中華そばで使った鶏がらの出汁で、「心がうまい!と叫ぶポークカレーライス」を作ってみた。


 
頑張って更新しています。皆様の応援よろしくお願いします。
 
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
 
 
 
point iconpoint iconスポンサードリンク


昨夜は、Yがリベンジした「鶏がらで出汁をとった自家製スープの中華そば」でしたが、その残りの鶏がらの出汁を使って「カレーライスが食べたい。」とY。
ラーメンからカレーライスですか・・・なんかベタな気もしますが・・・。

西日本ではカレーライスと言えば「牛肉」、東日本では「豚肉」が主流とよく言われていますね。

生まれも育ちも関西の私が、子供の頃から馴染みがあるのは牛肉を使うビーフカレーなのですが、今回はYのリクエストによりポークカレーを作ってみました。
640_k160207 (12).JPG


point iconpoint icon昨夜の自家製中華そばで使った鶏がらの出汁で、「心がうまい!と叫ぶポークカレーライス」を作ってみた。 今回用意した材料&作り方

鶏がらの出汁:適宜
豚肉:300g
人参:1本
玉ねぎ:1個
トマト缶:1缶
おろしにんにく:大さじ2
おろし生姜:大さじ1
味噌:小さじ1
ローリエ:2枚
市販のカレールー:1箱半
オリーブ油:適宜

こちらが中華そばで残った鶏がらの出汁。これをベースに作ります。
640_k160207 (1).JPG

材料は至ってシンプルに。人参は乱切り、玉ねぎは1cm幅程度に切ります。
640_k160207 (3).JPG

まずは、フライパンを熱しオリーブ油を引いて、にんにくを炒めます。にんにくの香りが立ったら豚肉を炒めます。今回は、赤身の多い豚肉を使いました。
640_k160207 (2).JPG

豚肉が色付いたら鶏がら出汁の鍋に移し、そのままフライパンで玉ねぎと人参を炒めます。
640_k160207 (4).JPG

玉ねぎに透明感が出てきたら、こちらも鶏がら出汁の鍋に移し、火に掛けます。
途中、灰汁を丁寧に取り除き、トマト缶・生姜・ローリエを入れて煮込みます。
640_k160207 (5).JPG

30~40分程度煮込んだら、一旦火を止めてルーと味噌を溶かし入れます。
640_k160207 (6).JPG

再度火に掛け、10分程煮込んで煮立ってきたら火を止めます。
まだ「ごはん出来たよー」なんて一言も言ってないのに、匂いに釣られた腹ペコ軍団がキッチンに群がって来ました(笑
640_k160207 (7).JPG

あとは皿にご飯を盛り、ルーを掛けたら出来上がり。
640_k160207 (11).JPG

トマト缶を使っているので、さっぱり召し上がれます。夏はバルサミコ酢を少々加えると更にさっぱり召し上がれますよ。
また、肉を豚バラブロック等に置き換えるとボリューミーなポークカレーが出来上がります。

point iconpoint icon水菜とペッパーハムのシャキシャキサラダ

水菜など葉野菜は少々元気が無くなっても、暫く水に晒せばシャキシャキになります。
今回はレモンドレッシングでさっぱり頂きます。
640_k160207 (13).JPG


シンプルに作ったので、より鶏がら出汁の旨みが感じられる美味しいカレーライスになりました。
では冷めないうちに、いただきま〜す!
640_k160207 (14).JPG


今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !

美味しそうに思えたら下ボタン↓をポチッて応援して下さいまし。

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


にほんブログ村
point iconpoint iconスポンサードリンク


もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!
posted by Y&K at 19:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメとレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


スポンサードリンク



 
Copyright © 2015-2016 Married couple smiles tearfully together All Rights Reserved.
 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。