2016年02月08日(Mon)

icon 今日の晩御飯/かば田食品・めんたい入ソース「めんスパッソ」で作る「明太パスタ」が、簡単なのに本格的で美味しかった。


 
頑張って更新しています。皆様の応援よろしくお願いします。
 
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
 
 
 
point iconpoint iconスポンサードリンク


Yがモニプラで応募する前から気になっていた、「かば田食品・めんたい入りパスタソース『めんスパッソ』」。もちろん当選した時は、Yは大喜び。
早速、色々他にお料理に使えないかなとも考えたけれど、一番シンプルにそのままパスタで頂くことにしました。
640_k160208 (46).JPG


point iconpoint iconかば田食品・明太子入ソース「めんスパッソ」で作るパスタが、簡単なのに本格的で美味しかった。 用意する材料&作り方

茹で上がった麺に「めんスパッソ」を絡めるだけの簡単なソースなのですが、さらに美味しくなるように、パスタにオリーブ油とにんにくを先に絡めてからソースで和えることにします。

今回用意したのは、まず「めんスパッソ」。
640_k160208 (37).JPG

他に、
  • にんにく
  • オリーブ油
  • 水菜
  • 食パン
  • パスタ(乾麺)

(1) まず、パスタを茹でます。
パスタ100gでソース30~40g使用とのことなので、今回は300gを茹でます。水3~4lに塩大さじ2くらい。
640_k160208 (41).JPG

(2) 茹で上がる前に、計量カップ等に茹で汁を100cc程度取っておき、茹で上がったら一旦ザルに取ります。
(3) フライパンを熱してオリーブ油を引き、スライスしたにんにくを炒めます。
640_k160208 (42).JPG

(4) にんにくの香りが立ったらパスタと茹で汁を入れ、一気に絡めます。
640_k160208 (43).JPG

(5) 最後に火を止めてから「めんスパッソ」を手早く和えます。
あとは器に盛り付け、もみ海苔をたっぷり掛けたら出来上がり。
640_k160208 (44).JPG


point iconpoint iconオニオントマトサラダ

我が家で人気のレモンドレッシングで作る簡単サラダ。
640_k160208 (47).JPG

(1) 玉ねぎ(今回は、中1/2個)をみじん切りにし、水菜は3〜4cm幅に切っておきます。
(2) ボールに玉ねぎのみじん切りと、レモンドレッシング 大さじ1 ・ あらびき胡椒 ・ 塩 適量を混ぜ合わせ、30分程度寝かせます。
(3) 水に晒してシャキシャキになった水菜を皿に敷き、トマトを乗せて、その上にコールスロー用のドレッシングを掛け、(2)の玉ねぎを乗せれば出来上がり。お好みでレモンを絞ると更に美味しくなります。

玉ねぎを水にさらさずそのまま使うのがポイントです。玉ねぎは早めに調理して辛みを飛ばした方が、水っぽくならずに美味しく召し上がれます。

では、めんスパッソを使ったパスタに、水菜とこんがり焼いたパンを添えて。いただきま〜す!
640_k160208 (48).JPG

かば田さんが謳われている通り、簡単なのに本格的なお味です。
ただ、見た目より比較的優しいお味なので、もっと辛めがお好みであれば一味など辛味を追加されると良いかもしれません。
また、パスタの上にレモンや柚子の皮を摩り下ろして食されても美味しいと思います。

ネットショップのAmazonでも「めんスパッソ」は販売されているようです。
価格も、3回分のパスタソースと考えるとコスパは良いのではないでしょうか。
気になる方は一度お試し下さいね。




今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !

美味しそうに思えたら下ボタン↓をポチッて応援して下さいまし。

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


にほんブログ村
point iconpoint iconスポンサードリンク


もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!
posted by Y&K at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメとレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

icon バレンタインやおやつにも! 「手作りチョコレート」と、オーブントースターで焼く「簡単チョコカップケーキ」。・・・そして残ったチョコレートをパスタと和えて比較してみた結果・・・。


 
頑張って更新しています。皆様の応援よろしくお願いします。
 
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
 
 
 
point iconpoint iconスポンサードリンク


TVのバレンタイン特集を見ていた次女。

「○○君にチョコレート作りたいな〜。」

いまどきの子供はすごいですよね。
私なんか小学3年生の頃にチョコレートを誰かにあげようなんて考えたことが無い!

「んじゃ作ってみよ〜。」と、私の何気ない一言で作る羽目になってしまいました。
640_k160208 (18).JPG


スポンサードリンク






私は手作りチョコレートを今の今まで作ったことがありません・・・。 
とりあえず、100均でシリコン型2個購入。
超柔らかです。一応230℃までOKらしいけど大丈夫かな・・・。
640_k160208 (1).JPG

長女に買ってきてもらったミルクチョコレートと、
640_k160208 (3).JPG

ホワイトチョコレート。
ホワイトチョコが意外にも近所のスーパーに売ってなかった。
こちらは関西の高岡食品工業のチョコレート。麦チョコが有名ですね。
640_k160208 (2).JPG

これらを細かくカットし、湯煎してチョコレート型に入れます。
640_k160208 (7).JPG

いかに型を汚さずに流し込めるかが難しいですね。
シリコン型に流し入れて、他に余ったチョコレートはホイルのハート型へ。
冷蔵庫で2時間位冷やし、ドキドキしながら型から抜くと・・・。出来てた!初めてにしては上出来。
640_k160208 (14).JPG

チョコを可愛い袋に入れてみました。見栄えが良くなりますね。
640_k160208 (15).JPG


point iconpoint iconHMで、オーブントースターで焼く簡単チョコカップケーキ

ホットケーキミックスを使って、オーブントースターで焼く、簡単カップケーキです。
640_k160208 (16).JPG


point iconpoint iconHMで、オーブントースターで焼く簡単チョコカップケーキ 用意する材料

ホットケーキミックス:200g
砂糖:50g
無塩バター:10g
生クリーム(無ければ牛乳で代用):80cc
:2個
チョコレート:100g
粉砂糖(フロストシュガー):適宜


point iconpoint iconHMで、オーブントースターで焼く簡単チョコカップケーキ 作り方

(1) 先に、ホットケーキミックスと砂糖は合わせて、ふるっておきます。チョコレートは包丁で細かく切ります。
640_k160208 (5).JPG

(2) (1)のチョコレートを湯煎にかけて溶かします。だいたい溶けたらバターも入れて溶かします。
640_k160208 (10).JPG

(3) (1)のHMと砂糖を少しずつ加えて混ぜ、溶いた卵を加えて生地を作ります。
640_k160208 (11).JPG

(4) 焼き型カップに生地を流し込み、底をトントン打って生地を馴らしながら軽く空気を抜きます。
流し込む量は、焼くと膨れるので焼き型カップの半分くらいまでにすること。
640_k160208 (12).JPG

(5) オーブントースターを1000Wで2~3分。軽く焦げ目が付いたら、それ以上、焦げないようにホイルをふんわり被せて、740Wで15分位焼きます。
生地に竹串や楊枝を刺して焼き加減を確認し、焼けたらお好みで粉砂糖を振りかけたら完成。
640_k160208 (23).JPG
オーブントースターでも手軽に焼けます。
焼き時間は、機器によっても変わりますので加減しながら調節して下さいね。

上部はサクっと、中はふんわりしたチョコカップケーキです。
甘さ控えめなので、甘めがお好みであれば砂糖の量を増やして下さい。
中にナッツやクラッシュアーモンドを混ぜ込んで焼いても美味しいと思いますよ。

手作りチョコレートは初めてだったけど、カップケーキも久々に作ったし、なんとか母の面目は保たれました。次女も学校から帰ったら喜ぶことでしょう。ていうか・・・自分で作りなさい!
640_k160208 (17).JPG


point iconpoint iconそして残ったチョコレートをパスタと和えて比較してみた結果

チョコレートがまだ少し残っていたので、これをご飯物に使えないかYに相談したところ・・・

Y 「あかんめし・・・?。」
K 「なんか利用出来る?」
Y 「パスタに混ぜてみようか・・・。」

早速パスタには具を入れず、試してみることにしました。

まずは、パスタ90gと刻んだミルクチョコレート60g位を用意。
640_k160208(24).JPG

パスタを茹でている間にパスタのベースは何味にするかYと相談。
結局、マヨネーズ&チョコレートと、
640_k160208(26).JPG

ケチャップ&チョコレートと、
640_k160208(28).JPG

昨夜の残りのカレーとチョコレートになりました。
ちなみに、マヨネーズにチョコレートを絡めるとこんな感じに。いやぁ、どうなることやら。
640_k160208(27).JPG

んじゃ、Yと共に試食。
まずはマヨネーズとチョコレート。見た目はマヨネーズの油分でテッカテカ。チョコレートもマヨネーズの油分でムラになってますね。
640_k160208(30).JPG
味は、・・・とりあえず食べられる。でも超脂っこい。滅茶苦茶こってりしてる。マヨネーズの酸味と、チョコレートの苦味が立って微妙な味。Yは即座に「超あかんめし!」と一言。

ケチャップとチョコレート。見た目はトマト感たっぷりの色合いで美味しそう。
640_k160208(31).JPG
味は、・・・マヨネーズよりは有り。脂っぽさもさっきほど感じない。食べる人の好みと、ケチャップとチョコレートの分量次第では有りかも。

Yに言われて、粉チーズとタバスコを掛けてみました。
640_k160208(35).JPG
あ〜さっきよりイケる。ただ私的には粉チーズは要らない。タバスコたっぷりかけると有りかも。

最後に一番期待出来るカレーとチョコレート。
チョコはカレーを作るときに隠し味として入れることもあるし、普通にいけるんじゃない?とY。
見た目も普通にカレーパスタっぽい。
640_k160208(32).JPG
味は、・・・うん、フツー。但し、カレーの量が多い!とYに文句を言いました。(笑)

point iconpoint iconそして残ったチョコレートをパスタと和えて比較してみた結果&まとめ

  • 3品とも有り!と食べる方がいるかもしれませんが、私には厳しい・・・。
  • チョコレートは少量であれば、工夫次第で美味しくお料理に使えると思います。
  • マヨネーズとチョコレートの組み合わせは、異常に脂っぽく感じたので胃腸の弱い方は注意です。

大体思い付きでいきなり始めたのが失敗ですね・・・。
やっぱりチョコレートはこのままで食べることにします!
640_k160208(33).JPG

今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !

この記事は、新ブログ 「 夫婦そろって泣き笑い+ 」 の、『 「手作りチョコ」と、「チョコカップケーキ」 。そして・・・パスタにチョコ 』にも詳しく記載しています。


美味しそうに思えたら下ボタン↓をポチッて応援して下さいまし。

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


にほんブログ村
point iconpoint iconスポンサードリンク


もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!
posted by Y&K at 14:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメとレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


スポンサードリンク



 
Copyright © 2015-2016 Married couple smiles tearfully together All Rights Reserved.
 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。