2016年02月09日(Tue)

icon 今日の晩ご飯/スキレットで作る、「麻婆豆腐」。ご飯がすすむピリ辛旨は、中華四川料理の定番!


 
頑張って更新しています。皆様の応援よろしくお願いします。
 
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
 
 
 
point iconpoint iconスポンサードリンク


今日の晩御飯は、中華料理の中でYが一番大好きな麻婆豆腐。酒の肴にも最高なようです。
今夜はいつもと趣向を凝らして、スキレットで煮ながら熱々を食べることにしました。
640_k160209 (25).JPG

ゴロゴロ豆腐の麻婆豆腐がいい!ということで、今日は崩れにくい焼き豆腐を使ってみます。
今まで麻婆豆腐に焼き豆腐を使ったことはありませんが、崩れ難いので子供達も食べやすいかも。

point iconpoint iconスキレットで作る、「麻婆豆腐」 今回用意した材料

焼き豆腐:2丁
ひき肉:150g
白ネギ(無ければ青ネギ):適宜
にんにく:1片
生姜:1片
★豆板醤:大さじ1
★甜麺醤 :大さじ1
:大さじ1
鶏がらスープ:300cc程度
醤油:大さじ2
:適宜
砂糖:小さじ1
ごま油:適宜
ラー油:適宜
水溶き片栗粉:適宜

point iconpoint iconスキレットで作る、「麻婆豆腐」 作り方

(1) 豆腐は水気を切り、お好みの大きさにカットします。
(2) スキレットを火に掛け油を引いて、白い煙が上がってきたらひき肉を炒めます。
640_k160209 (16).JPG

(3) ひき肉の色が変わったら、★の調味料と、みじん切りした生姜・にんにく・ネギを入れて炒め、鶏がらスープと酒を加えます。
(4) ひと煮立ちしたら豆腐を入れ、醤油・塩・砂糖で味を調えて豆腐を返しながらよく煮込みます。
640_k160209 (20).JPG

(5) 再び煮立ち、豆腐も程よく色づいたら水溶き片栗粉を回し入れて、とろみが付いたら完成。
辛さやや控えめなので、辛めがお好みの方は辛味を調節して下さいね。
お好みで、食べる直前にラー油足しても美味しく召し上がれると思います。
640_k160209 (27).JPG


point iconpoint icon鯖の甘酢漬け

ミニスキレットで玉ねぎを炒めて、その上に鯖の甘酢漬けをのせました。スキレットにのせると雰囲気が変わりますね。
640_k160209 (26).JPG


スキレットでこのまま暫く煮ながらアツアツを頂きます。豆腐が焦げないように注意しないと・・・。
辛めの料理にポテトサラダも合いますよ。では、いただきま〜す!
640_k160209 (29).JPG


今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !

美味しそうに思えたら下ボタン↓をポチッて応援して下さいまし。

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


にほんブログ村
point iconpoint iconスポンサードリンク


もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!
posted by Y&K at 19:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメとレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

icon コダマ健康食品・大麦若葉エキスの青汁 を飲んでみました。


 
頑張って更新しています。皆様の応援よろしくお願いします。
 
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
 
 
 
point iconpoint iconスポンサードリンク


野菜不足が気になる今日この頃。
自分では食べてるつもりでも意外と摂れてなかったりしますね。
なので、たまには青汁でもとモニプラで応募したところ、コダマ健康食品さんから「大麦若葉エキスの青汁」を送って頂きました。
640_k160209 (3).JPG

青汁は今までを何度か飲んだことありますが、青臭くて美味しくない印象・・・、でも身体に良いので飲まなきゃって感じで飲んでました。
今でこそ普通に美味しく頂きますが、関西人の私が30年以上前に納豆を食べ始めたときと同じ。納豆は身体に良いから食べないと・・・でも匂いが・・・って。(笑)

では早速、飲んでみます。
さらさらの粉末。匂いも気になりません。
640_k160209 (12).JPG

水100ccで溶かしてみました。綺麗な緑色です。でも着色料は使われていません。
農薬不使用の大分県産の原料で、添加物は一切無し。また女性に嬉しい酵素が含まれているのでダイエットやデトックスにも良さそうです。

個人的な味の感想としては、苦くない抹茶を飲んでる感じ。思わず和菓子が欲しくなる味です。
640_k160209 (6).JPG

牛乳100ccで溶かしてみました。水でも牛乳でも溶けやすいです。
640_k160209 (13).JPG

牛乳で割ったはずなのに、水で割ったときとほぼ変わらない緑色・・・。これはかなり成分に期待出来そう。
640_k160209 (15).JPG

抹茶の苦手な方は牛乳のほうが飲みやすいかも知れません。
また、水で割ると多少粉っぽさを感じますが、牛乳だとほとんど気になりません。
他にヨーグルトドリンクで割ったり、冷たい緑茶で割っても美味しいかも。
酵素が含まれているので熱を通すと効果が損なわれますが、粉末でクセがないので冷たいスイーツに使っても美味しく頂けそうです。

野菜不足の気になる方は、ぜひお試し下さいね。
640_k160209 (10).JPG



今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !

美味しそうに思えたら下ボタン↓をポチッて応援して下さいまし。

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


にほんブログ村
point iconpoint iconスポンサードリンク


もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!
posted by Y&K at 10:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメとレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


スポンサードリンク



 
Copyright © 2015-2016 Married couple smiles tearfully together All Rights Reserved.
 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。