子供の頃は苦手だったのに大人になると平気になる食べ物ってありますよね〜。
今は大好きなレンコンですが、子供の頃は天ぷらくらいしか食べませんでした。大人になると好きになってしまうのは何でなんでしょうね・・・。

鶏茄子レンコンの甘辛炒め煮 用意する材料
レンコン | : | 200gくらい | |
茄子 | : | 4~5本 | |
鶏もも肉 | : | 2枚(450g) | |
片栗粉 | : | 大さじ2 | |
炒め油 | : | 大さじ2 | |
★砂糖 | : | 小さじ1 | |
★醤油 | : | 大さじ2.5 | |
★みりん | : | 大さじ2 | |
★酒 | : | 大さじ2 | |
★酢 | : | 大さじ2 |

鶏茄子レンコンの甘辛炒め煮 作り方
(1) レンコンは綺麗に洗って皮を剥き、酢水に暫く浸けてから乱切りします。鶏肉は一口サイズに切ります。茄子は綺麗に洗ってヘタを取り、乱切りにします。(2) 鶏肉に片栗粉を薄くまぶします。
ビニール袋に片栗粉と鶏肉を入れて、少し空気を入れて袋の口を縛りながら振ると楽チンです。
(3) 茄子は油を吸うので、素揚げをするか、電子レンジで軽く熱を通します。今回は600Wで約10分チンしてます。
(4) フライパンを熱して油を引き、鶏肉を炒めます。
(5) 鶏肉の色が変わってきたらレンコンを加えて炒めます。
(6) (3)の茄子と★の調味料を加えて絡めるように混ぜ、アルミホイルで落し蓋して火加減に注意しながら10~15分煮ます。
(7) 汁気が無くなったら出来上がり。
お好みで輪切り唐辛子を入れて炒めてもピリ辛になって美味しいと思います。
レンコンを切る時に、茹でるか電子レンジにかける等少し熱を通すと欠けずに切り易くなります。
また、茄子を調理する時に油の量を減らしたい場合は、電子レンジに掛けてから調理すると少量の油でも調理しやすくなりますよ。

しめじと厚揚げのおかか煮
すぐ出来る時短料理です。ちょっと1品欲しい時に便利です。
しめじと厚揚げのおかか煮 用意する材料&作り方
しめじ | : | 1パック(100g) | |
厚揚げ | : | 1パック | |
鰹節(小袋) | : | 1袋 | |
★酒 | : | 大さじ2 | |
★みりん | : | 大さじ2 | |
★醤油 | : | 大さじ2 |
(1) しめじは綺麗に洗って根元を取り、ほぐします。厚揚げは軽く油抜きし、一口サイズに切ります。
(2) ★の調味料としめじを入れ、小鍋で煮ます。
(3) 煮立ったら厚揚げと鰹節を加え、火加減に注意しながら、落し蓋をして水分が無くなる程度まで煮たら出来上がり。
お好みで更に鰹節を掛けたり、七味唐辛子を掛けると美味しくなります。

オニオントマトサラダ
Yがいつも作ってくれる最近我が家で流行のサラダです。 ⇒「オニオントマトサラダのレシピ」。今日はのんびり飲むことにします! では、いただきま〜す!
今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !

にほんブログ村


もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!