2016年02月29日(Mon)

icon 今日の晩御飯/「合鴨鍋」に野菜をたっぷり入れてインフルエンザを吹き飛ばせ!コク旨スープに柚子を利かせれば大人も満足、料亭の味!?


 
頑張って更新しています。皆様の応援よろしくお願いします。
 
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
 
 
 
point iconpoint iconスポンサードリンク


4年に1度のうるう年の今朝は、 卵がけご飯 を2膳も食べて、大満足の私Kです。
晩御飯は、今日も次女が可哀想なくらい咳をしているので「合鴨鍋」になりました。
加湿器もつけているので、結露がすごいことになってます。(汗)
640_k160229 (7).jpg

朝、遅めに起きてきた次女の熱を測ったところ37.6度・・・。ん〜下がらないな〜。
とりあえず、学校にお休みの電話を入れて暫くすると、学校から連絡が。
次女のクラスは、休んでる子供達が多くてとうとう学級閉鎖になりました・・・とさ・・・。

次女は少し食欲が出てきたようだけど、咳と鼻水が酷くなってきたので、再度かかりつけの小児科へ。

「インフルエンザが発症してすぐだと出ないこともあるので、もう一度検査してみましょう。」

ということで、綿棒のようなものを次女の鼻へ。私はやったことないけど、次女に聞くと結構痛いらしい・・・次女ちょっと涙目。

結果は・・・・・・インフルエンザB型・・・・・・え〜!なんてこった・・・。

学校保健安全法で、「発症後5日を経過し、かつ解熱後2日経過するまで出席停止」と定められているので、暫くお休み。元気な子供達には申し訳ないけど、学級閉鎖になったタイミングは良かったのかもしれない・・・。

夕方、担任の先生がプリントをたくさん持って様子伺いに訪ねてこられました。
休んでる子供達は全員インフルエンザB型らしい。
AだかBだか違いはよくわかんないけど、皆早く治って笑って過ごせるようになるといいねぃ。


point iconpoint icon「合鴨鍋」に野菜をたっぷり入れてインフルエンザを吹き飛ばせ!コク旨スープに柚子を利かせれば大人も満足、料亭の味!?

Yが鍋用に鰹と昆布の合わせ出汁を取ってくれました。
今日は普段より気合を入れたらしく、とても澄んだ黄金色です。
640_k160229 (2).JPG

今回も、使用するのはCOOPで購入した山彦の「合鴨鍋」。結構美味しいのでオススメ。
640_k160229 (1).JPG

他に今日の具材は、
  • 白菜
  • 白ネギ(長ネギ)
  • 人参
  • ごぼう
  • しめじ
  • 水菜
  • 鶏むね肉
  • あらびきウインナー
  • 豆腐
普段よりネギ多めにしました。そして次女が食べやすいようにあっさりめの鶏むね肉を使います。
あれば、柚子を入れると更に美味しくなりますよ。
640_k160229 (3).JPG

これに、付属のスープと鰹と昆布の合わせ出汁を入れて煮込みます。
ほのかに甘〜いスープの香りにそそられる〜。
640_k160229 (5).JPG


今日はからし菜のお漬物も一緒に。
640_k160229 (6).JPG


鴨肉や合鴨肉は脂っぽくて苦手だと思われる方もいらっしゃるようですが、意外とヘルシーで見た目よりもあっさりした油です。
不飽和脂肪酸の含有量が多いので、生活習慣病への予防・改善や、利尿作用があり、むくみ改善にも効果を発揮するようですよ。

私も何気に風邪の兆候があるような・・・。なので今日はさっさと食べて寝ることにします。
今日も〆は消化の良いうどんで。 では、いただきま〜す!
640_k160229 (4).JPG


今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !

美味しそうに思えたら下ボタン↓をポチッて応援して下さいまし。

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


にほんブログ村
point iconpoint iconスポンサードリンク


もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!
posted by Y&K at 19:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメとレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

icon 九州・熊本の老舗の味噌・醤油醸造元が作る「ホシサン あまくち醤油」で、卵がけご飯を食べてみた。


 
頑張って更新しています。皆様の応援よろしくお願いします。
 
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
 
 
 
point iconpoint iconスポンサードリンク


九州・熊本県、阿蘇山を象徴とする「火の国くまもと」で、明治39年(1906年)に創業した老舗の味噌・醤油醸造元のホシサン株式会社さんより「あまくち醤油」を送って頂きました。
640_k160229 (10).JPG

その「火の国くまもと」には、その偉大な自然の力で「水の国くまもと」とも呼ばれるほどのたくさんの清らかな水源を生み出しています。
その中でも、日本名水百選に選ばれている白川水源。

100年以上の伝統を受け継ぐホシサン株式会社の工場は、その白川が熊本市内へとさしかかる辺りの川端にあり、 井戸から汲み上げたおいしい地下水を利用しています。

カラフルなパッケージに「くまもん」。結構キュートです。(笑)
640_k160229 (7).JPG


水が美味しいって本当に有難いことですね。
醤油ひとつでお料理の味も一段と上がりますから、期待でワクワクです。
シンプルに頂くほうが味もわかりやすいので、卵がけご飯で頂くことにしました。
640_k160229 (2).JPG

ちなみに、今回使用しているお米も九州・熊本の米「森のくまさん」。
そして、鳥取県・小川養鶏場さんの卵と、瀬戸内のジャコのコラボレーションです。
640_k160229 (4).JPG

では、卵に「ホシサン あまくち醤油」をたら〜っと。
お醤油の香ばしい香りが〜。でもしつこい香りでは無く、何ていうんだろう・・・優しい香り。女性的で控えめな感じがします。
640_k160229 (3).JPG

では黄身を潰して・・・ひと口頂きます。
640_k160229 (5).JPG

あ〜これは美味しいわ〜。甘さも控えめでクセが無く、口当たりの良い醤油です。卵の味を引き立ててくれますね。縁の下の力持ちな感じ。
一般的な濃口醤油に比べて、約20%も塩分を抑えてあるので、減塩されている方にも良さそうです。

醤油らしい醤油が大好きな方には、少し物足らないかも知れないけれど、素材の味を引き立ててくれるので漬物に少し掛けてみたり、ちょい足しする等にも良く、とても使い勝手の良い醤油だと思います。機会があれば皆様もお試し下さいね。

ん〜これは何杯でもお代わり出来そうだ・・・。(笑)

ネットショッピング Amazonでも購入可能です。→ ホシサン あまくち 500ml×3本



今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !

美味しそうに思えたら下ボタン↓をポチッて応援して下さいまし。

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


にほんブログ村
point iconpoint iconスポンサードリンク


もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!
posted by Y&K at 13:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメとレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


スポンサードリンク



 
Copyright © 2015-2016 Married couple smiles tearfully together All Rights Reserved.
 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。