チャチャッと作って、サッと出して、パッと食べれるメニューは無い?と、Yに相談してみました。
Y 「はぁ〜!? それ作れって言ってるでしょ!」
K 「相談してるんですよ?作ってくれるの?(ニヤリ)」
Y 「ハイハイ・・・。」
そして、Yが次女に「うどんかパスタどっちが良い?」と聞いたところ、
「うどん!」
・・・即答です。まぁ聞くまでも無く、真冬でも冷やしうどんをペロッっと食べてしまう程うどんが大好物の次女ですからね。もう既にテンション上がり気味です。(笑)
うどんだけだと栄養も足らないので、電子レンジですぐ出来るレンチン温泉卵を乗せてみました。
レンジ卵は簡単なので、次女にお任せ。
レンチン温泉卵のレシピ ⇒ 忙しい朝に1分!電子レンジで作る「レンチン温泉卵」が簡単便利!
Yは冷蔵庫を物色しながら何やらゴソゴソしているので、結局うどんを茹でさせられる私。
その間にYは、うどんのつけダレを作っていました。
左 → 塩だれ(鰹出汁と塩を合わせたもの)
中央 → 普通の麺つゆ
右 → トマトだれ(トマトジュースにケチャップ・みじん切りの玉ねぎ・バジル粉他を合わせて味付けたもの)
Y 「これなら味バリエが楽しめるでしょ?」
つけだれの準備が終わったので、うどんはYにバトンタッチ。
私は乾燥野菜できんぴらごぼうを作ります。

乾燥野菜でシャキシャキ「きんぴらごぼう」
ごぼう・人参・れんこんのミックス乾燥野菜を使っています。時間の無い時には便利です。
乾燥野菜でシャキシャキ「きんぴらごぼう」 用意する材料&作り方
- 乾燥野菜ミックス 50g
- 酒 大さじ2
- 醬油 大さじ1.5
- みりん 大さじ1
- 砂糖 小さじ2
- 輪切り唐辛子 適量
- 胡麻油 大さじ1
- 炒り胡麻 大さじ1
(1) 乾燥野菜は熱湯に10~15分程度浸して戻し、あとはザルに上げておきます。
(2) フライパンを熱して胡麻油を引き、輪切り唐辛子を炒めます。
(3) (1)の水気を切った乾燥野菜を入れて炒めます。火が通ってしんなりしてきたら酒と砂糖を加えて炒めます。
(4) 馴染んできたら、醬油とみりんを加えて混ぜ、味を絡ませながら煮ます。
(5) 最後に炒り胡麻を振り掛けたら出来上がり。

レンチン温泉卵でボリュームアップ!「冷やしうどん」と、乾燥野菜でシャキシャキ「きんぴらごぼう」
3種のつけだれ楽しみ! では、いただきま〜す!今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !

にほんブログ村


もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!