好奇心旺盛な私のいつもの衝動買い・・・。
でもね、綺麗に縛ろうとすると結構難しいんですよ。・・・(言い訳)
そして、今日の晩御飯は「煮豚」になりました。
フライパンでも手軽に作れますが、今日はスキレットで初挑戦してみました。

スキレットで作る「柔らか煮豚」は、簡単なのに味が染みてめちゃウマ! 今回用意した材料
- 豚肉(塊) 900g
- 白ネギ(長ネギ) 1本
- 小松菜 2株
- 卵 4個
- 生姜 1~2片
- にんにく 1片
- ★醬油 100cc
- ★酒 100cc
- ★みりん 60cc
- ★砂糖 小さじ2
- ★水 400cc
- ★創味シャンタン 少々
- オリーブ油 少々

スキレットで作る「柔らか煮豚」は、簡単なのに味が染みてめちゃウマ! 作り方
(1) 豚肉の塊をタコ糸で縛り、塩・胡椒をすり込みます。今回は縛ってあるものを使います。フォーク等で刺しておくと、味がを染み込みやすくなります。
(2) スキレットを十分熱してオリーブ油を引き、豚肉の表面に焼き色を付け、全体に焼き色がついたら一旦取り出します。
(3) スキレットに★の調味料と、スライスした生姜・にんにくを入れて煮立たせます。
(4) 煮立ったら(2)の豚肉を戻し、菜ばし等で時折返しながら味を含ませます。
灰汁が出てきたら取り除きます。
(5) 再度煮立ってきたら、白ネギの青い部分を入れて蓋をして弱火で煮込みます。
時折、豚肉上下返して味を含ませます。
今回は、途中で一旦火を止めていますが、合計で3時間強煮込んでます。
(6) 豚肉が更に色付いてきたら、白ネギの白い部分も3~4cmに切って入れます。
(7) 今回はしっかり煮込みました。煮込み加減はお好みで調節して下さい。
一旦ラップに豚肉を包んで暫く寝かせます。
卵は、水から10分程度茹でた半熟状態のものを皮を剥きます。
小松菜は軽く茹でるか電子レンジに2~3分掛けます。
(8) 残ったタレを弱火に掛け、卵と小松菜を入れて絡ませます。
卵と小松菜が色付いたら一旦別皿に取り、タレも別容器に移します。食べる直前に(7)の豚肉を食べやすい大きさにカットし、卵と小松菜を盛り付け、タレをお好みで掛けたら出来上がり。

オニオントマトサラダ
久々のオニオントマトサラダです。さっぱりしていてお肉料理にはぴったり。⇒「オニオントマトサラダのレシピ」。では、若布の味噌汁としそ高菜の漬物も一緒に。 いただきま〜す!
各スキレットの比較記事を「 夫婦そろって泣き笑い+ 」 の、『 コールマン・ニトスキ・100スキの各スキレットを比較してみた! 』に記載していますので参考にして下さいね!
今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !

にほんブログ村


もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!