次女には以前から「ハヤシライス」をせがまれていましたが、Yが市販のルーを使うとあまり食べないので、市販のルーを使わずに作ってみました。
新玉ねぎはいくら良い玉ねぎでも日持ちしないのが難点ですよね。せっかく美味しい物を頂いたのに美味しく頂けないのも申し訳ないので、有り難く贅沢に使わせて頂きます。
ちなみに、今朝の私の朝ご飯は、特大の泉州新玉ねぎを使った「 玉ねぎバター 」。ちょっとハマリ気味です。(笑)

泉州・新玉ねぎを使って、「自家製ハヤシラシス」 今回用意した材料(約6~7皿分)
- 牛肉薄切り 500g
- 玉ねぎ 大2個
- トマト缶 1缶
- 小麦粉 大さじ5
- 水 400cc
- コンソメ顆粒(小袋4.5g) 3袋
- ★ウスターソース 大さじ2
- ★ケチャップ 大さじ5
- ★赤ワイン 大さじ3
- ★おろしにんにく 大さじ2
- ★おろし生姜 大さじ1
- ★塩 小さじ1
- ★胡椒 少々
- オリーブ油 適宜

泉州・新玉ねぎを使って、「自家製ハヤシラシス」 作り方
(1) フライパンを熱してオリーブ油を引いて、牛肉を炒めます。少し色が変われば別皿に移します。(2) 鍋を熱して、オリーブ油もしくはバターを入れて薄切りした玉ねぎを炒めます。玉ねぎが半透明になったら、小麦粉を入れてダマにならないように炒めます。
小麦粉は事前に「粉ふるい」や「茶こし」でふるっておきます。
(3) 粉っぽさが無くなったら、牛肉・トマト缶・水・コンソメ顆粒を加えて煮込みます。小麦粉がダマにならず綺麗に溶けるように暫くよく混ぜながら煮込みましょう。
煮立ってきたら★の調味料を加えて味を調え、更に数分煮込んだら出来上がり。
トマト風味の強いハヤシライスです。なのでさっぱりあっさり召し上がれますよ。市販のルーが無くても簡単に作ることが出来ます。
トマト好きな方は、これから更にトマトが美味しい季節になりますので、生トマトで煮込むとフレッシュなハヤシライスになりますね。
今回の具材は牛肉と玉ねぎだけですが、まいたけやしめじ等のキノコ類や、人参・コーン等を加えても美味しいです。ただ、お使いになる具材や調味料によっても味が変わりますので、味加減はお好みで調整して下さいね。

泉州・新玉ねぎを使って、「オニオンスライス」
昨日に引き続き、今日も「オニオンスライス」。玉ねぎを大量にスライスするのが結構面倒なのですが、今日は長女が早く戻ってきたのでお願いしました。この量で1人前です。@@;
今日も泉州玉ねぎをたっぷり。血液サラサラになるかな? では、いただきま〜す!
今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !

にほんブログ村


もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!