最近は野菜をすりおろして作っています。野菜の旨みが凝縮されて、普段の野菜ゴロゴロカレーより我が家では人気になりました。
今回は鰹だしを利かせた和風ポークカレーにしてみました。
我が家が生息する関西の夏は、毎年蒸し蒸しジメジメが恒例なのですが、今年の夏は今のところ湿度が低い日が多いせいかあんまり苦にならず楽です。
我が家周辺で大合唱しているセミ達もかなり元気そう。
でも梅雨もあんまり雨が降らなかったし、台風もやっと3号発生だったりと、普段と違う気象なのがちょっと気がかりです。

野菜の旨みが凝縮!「すりおろし和風ポークカレー」
≪用意する材料≫- 豚肉 300g
- 玉ねぎ 大1個
- じゃがいも 小3個
- 人参 2本
- ピーマン 1個
- まいたけ 1袋
- カレールウ(市販品) 1箱半
- 鰹出汁 800cc
- おろしにんにく 大さじ1
- おろし生姜 大さじ1
- トマト缶 1個
- オリーブ油 大さじ1
≪作り方≫
(1) 野菜は綺麗に洗って準備します。まいたけはすりおろさず洗って小房に分けます。
鰹出汁は事前に用意します。無ければ、粉末の出汁等で代用して下さい。
(2) 大きめのボールを用意して、おろし器ですりおろします。
(3) (2)のすりおろした野菜丸ごとと、まいたけ、出汁を鍋に入れ、火に掛けます。
(4) その間に、豚肉を炒めます。
フライパンを熱し、オリーブ油を引いて豚肉を炒めます。豚肉の色が変わったら、(3)の鍋に入れて一緒に煮ます。
(5) トマト缶・にんにく・生姜を入れて味を調え、20~30分煮込みます。
火が強いと鍋底にこびり付きやすくなるので、火加減に注意し、時折混ぜます。
(6) 一旦火を止めてルウを割り入れて溶かし、再度火に掛けて10分程度煮込めば出来上がり。
トロトロのカレーになります。
豚肉はどの部位でも大丈夫。トマト缶を使っているので、さっぱり食べられます。
主に野菜の水分で煮込むので、ルウの箱に記載された水分量より出汁や水はやや控えめで。
今回は多めに作っていますので、分量はご自宅に合わせて調節して下さいね。

「オクラとトマトのレモンサラダ」
我が家では胡麻和えが定番のオクラですが、今日はサラダにしてみました。オクラは電子レンジで加熱し、カットしたレモン・ミニトマトと共に、市販のレモンドレッシングとあらびき胡椒で味を調え、レタスの上に乗せたら出来上がり。
さっぱり爽やかサラダです。
「カレーにはビール!」のイメージが強いですが、今日はいつものチューハイの夏限定品を見つけたので購入してみました。
味は・・・ラムネの甘み少ない版かな。レモンを絞ると結構イケます。
では、冷めないうちに。いただきま〜す!
今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !

にほんブログ村


もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!