2016年10月13日(Thu)

icon 九州熊本・ホシサン 『こだわり塩麹』 を使った「柔らかポークソテー」は絶品だった!


 
頑張って更新しています。皆様の応援よろしくお願いします。
 
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
 
 
 
point iconpoint iconスポンサードリンク


今日の晩ご飯は、スキレットで作る、「柔らかポークソテー」。
下ごしらえに使うのは、シンプルに塩麹のみ。
手間も掛からず簡単なので、アウトドアにもぴったりなメニューです。

今回は、ホシサン「こだわり塩麹」を使います。
k161014 (17).JPG

ホシサンと言えば、九州・熊本県の老舗みそ・醤油醸造元ですね。
前回の、ホシサンで人気No.1という「あまくち醬油」は、使い勝手も良く、大変重宝しました。
九州・熊本の老舗の味噌・醤油醸造元が作る「ホシサン あまくち醤油」で、卵がけご飯を食べてみた。
640_k160229 (10).JPG

そして、こちらが今回使う、選び抜かれたこだわりの麹から作られた「こだわり塩麹」。
k161014 (1).JPG

麹の力を最大限に活かすために、米、塩、麹、酒精のシンプルな原材料で、殺菌せず、保存料も使用されていません。
k161014 (2).JPG

サラッとしているので、どんなお料理にも使いやすそうです。
味は・・・、勿論しょっぱいのだけど、決して尖らず、深みのあるまろやかさを感じます。
k161014 (4).JPG


point iconpoint icon九州熊本・ホシサン 『こだわり塩麹』 を使った「柔らかポークソテー」は絶品だった!

そして、早速、「こだわり塩麹」で豚肉を漬けてみました。

≪用意する材料≫
  • 豚ロース肉(とんかつ用など)  6枚
  • にんにく  1かけ
  • こだわり塩麹  大さじ2
  • オリーブ油  大さじ2

≪付け合せ≫
  • 茹でブロッコリー  適宜
  • 茹で卵  1個
  • レモン  適宜

(1) 豚肉をすじ切りし、バットに入れて「こだわり塩麹」を掛けます。
豚肉3枚で大さじ1程度。両面に満遍なく塗り、15~30分ほど漬けます。
k161014 (5).JPG

(2) スキレットを十分に熱して、オリーブ油を引き、スライスしたにんにくを焼きます。

(3) にんにくの香りが立ったら、豚肉を焼きます。
塩麹は拭き取らず、そのまま焼きます。粒々が気になる方は取って下さいね。
k161014 (7).JPG

(4) 両面をこんがり焼いて火が通れば大丈夫。
食べやすい大きさに切り、お好みの付け合せ野菜等と一緒に盛り付けたら出来上がり。
k161014 (8).JPG

味付けは漬け込んだ「こだわり塩麹」のみですが、塩加減も丁度良く、柔らかく仕上がりました。
豚肉の旨みがよく出ていて、飽きの来ない美味しさです。
これは、肉はもちろん、魚料理にも期待出来る万能調味料ですよ。


point iconpoint icon塩レモンドレッシングで、彩りサラダ

「お肉を食べるときは野菜もたっぷり取ったほうが良い。」ということで、簡単な彩りサラダを作りました。

準備したのは、
  • 水菜  1株
  • コーン  適宜
  • ツナ缶  1個
  • ミニトマト  4個

材料を混ぜ合わせて皿に盛り付け、塩麹レモンドレッシングを掛けたら出来上がり。
k161014 (12).JPG

≪塩麹レモンドレッシング 材料≫
  • こだわり塩麹  大さじ1
  • レモン汁  大さじ1
  • オリーブ油  大さじ1
  • きび砂糖  大さじ1/2
  • あらびき胡椒  お好みで

塩麹を使うことで味もまろやかになり、酢の代わりにレモン汁を使っているので香りも良く、美味しいドレッシングになりました。
Yもデコボコ姉妹もかなり気に入ったようで、我が家の定番ドレッシングになりそうです。
k161014 (11).JPG

余計な手を加えなくても「こだわり塩麹」1本で美味しく出来上がりました。
「塩麹だけ?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、本当にこれだけ。(笑)
『ホシサン「こだわり塩麹」』の素材の旨みを引き出す力は強力だった。ちょっとびっくり。

ご飯を炊く時にも米3合に対して、小さじ1程度入れるとご飯がふっくら美味しくなりますし、普段のお味噌汁にも、小さじ1程度の塩麹を加えるとコクが増して美味しくなるそうですよ。

機会があれば、ぜひお試し下さいね。
k161014 (15).JPG

今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !

各スキレットの比較記事を「 夫婦そろって泣き笑い+ 」 の、『 コールマン・ニトスキ・100スキの各スキレットを比較してみた! 』に記載していますので参考にして下さいね!



美味しそうに思えたら下ボタン↓をポチッて応援して下さいまし。

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


にほんブログ村



point iconpoint iconスポンサードリンク


もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!
posted by Y&K at 20:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | グルメとレシピ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


スポンサードリンク



 
Copyright © 2015-2016 Married couple smiles tearfully together All Rights Reserved.