我が家でも「おやつを作って欲しい!」と食いしん坊の次女がしつこいので、今日は中々使い道が無かった上新粉を使って「いちご大福」を作りました。
和菓子作りは手間が掛かるイメージがありますが、電子レンジを使う調理なので手軽に簡単に出来ますよ。

レンジで簡単!上新粉で作る「いちご大福」 用意する材料
全体的に甘さ控えめで作っています。≪9個分≫
- 上新粉 100g
- きび砂糖 60g
- 水 180cc
- つぶあん 200g
- いちご 9個
- もち取粉(または、片栗粉) 適宜
失敗しない!つぶあんのレシピ ⇒⇒⇒ 「 甘さ控えめ!つぶあんの作り方 」

レンジで簡単!上新粉で作る「いちご大福」 作り方
(1) いちごは洗ってヘタを取り、水気を拭います。いちごの先を少しの残し、適量の餡子でいちごを包みます。(2) ボールに上新粉、砂糖、水を入れ、出来るだけダマが出来ないようによく混ぜ合わせます。
(3) ラップを掛けて電子レンジで1~2分加熱します。取り出して、しっかり混ぜ合わせます。
再度ラップを掛けて、様子を見ながら2分程度加熱します。
(4) 取り出してしっかり混ぜ合わせたら、もち取粉(または、片栗粉)を生地と手に塗して、均等に生地を分けます。
(5) 手の上で丸く薄く生地を延ばし、(1)の餡で包んだいちごを画像のように乗せて包んだら出来上がり。
すぐ食べない場合は、包み終わった部分(底)に、もち取粉(または、片栗粉)を少量付け、隣同士がくっつかないように並べる。
電子レンジで簡単に出来るので、餡子があればあっという間に完成。
我が家に残っていた上新粉を使っているので、白玉粉で作るよりもお餅感はないけれど、時間が立っても柔らかく頂けます。
また、今回はつぶあんも生地も甘さ控えめに作っているので、いちごのフレッシュ感が押し出されてあっさり風味です。
甘党の方やお子様のおやつにされる場合は、餡子か生地をもう少し甘くされる方が良いと思いますので、お好みで甘みを調節して下さいね。
今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !

にほんブログ村


もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!