こういうときは我が家の味方、やっぱり「冷やしうどん」かしら。
今日は麺担当のYが忙しそうだったので、私が茹でる事になりました。
日本三大素麺の産地に近い位置に住んでいるにも関わらず、季節を問わず年中うどんを食べることが多い我が家・・・。特に夏は「冷やしうどん」を作っておけば誰も文句は言いません。
日本で三大素麺と言えば、「兵庫県・揖保の糸」、「奈良県・三輪素麺」、「香川県・小豆島素麺」と言われていますね。
昔はね、「そうめん」もよく食べていましたよ。
でも気づいたら「ひやむぎ」に・・・。そして気づいたら「うどん」に・・・って具合に段々太く移り変わり・・・今に至ります。
全国乾麺協同組合連合会のHPを見ると、
[乾めんの太さの定義(基準)]
- うどん 長径 1.7mm以上
- きしめん 幅 4.5mm以上 厚さ 2.0mm未満
- ひやむぎ 長径 1.3mm以上 厚さ 1.7mm未満
- そうめん 長径 1.3mm未満
なのだそうです。
ちなみに蕎麦には太さの定義がないのだとか。(ほほ〜っ。)

暑い日には、やっぱり「冷やしうどん」が食べたい
「茹で上がったら麺を締めてあげるから。」とYに言われて茹で出す私。麺茹でるの嫌いなんだけどな〜。(笑)
とりあえず、麺が茹で上がるまでの間に、
100スキでコロコロベーコンを焼きます。
ガーリックパウダーとあらびき胡椒で味付けて、仕上げにレモン汁を掛けると美味。
炒り卵を乗せた野菜サラダも準備。今日は和風ドレッシングで頂きます。
Yから「おにぎりも!」の命を受けて、カリカリ梅と鰹節を和えたおにぎりも準備。
いつもの、炭水化物(うどん)+炭水化物(米)の黄金コンビ・・・。
結局ドタバタ作って、普通に調理。もっと楽するつもりだったけど甘かった。(笑)
茹で上がった麺はYに任せて終了しました。
では、今日は冷えたビールで。 いただきま〜す!
今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !
各スキレットの比較記事を「 夫婦そろって泣き笑い+ 」 の、『 コールマン・ニトスキ・100スキの各スキレットを比較してみた! 』に記載していますので参考にして下さいね!

にほんブログ村


もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!
【グルメとレシピの最新記事】
- 西紀サービスエリアの黒豆チーズケーキ
- ホットケーキミックスで簡単!甘さ控えめ大人味!「柚子のホットケーキ」
- 風邪予防や大量消費にも!ビタミンたっぷり「柿羊羹」
- オーブントースターで簡単!「苺のクラフティ」
- 甘酸っぱさが心地良い「りんごのコンポートゼリー」
- 爽やかな初秋のスイーツ「梨のコンポートゼリー」
- ダイエットや夏バテ予防に!身体に優しいスイーツ「トマト寒天」
- 材料3つ!優しい甘さがクセになる、あっさりさっぱり「黒糖アイスクリーム」
- 甘酒で腸活を!「あらつぶし苺の甘酒ゼリー」
- レンジで簡単!上新粉で作る「いちご大福」
- 材料3つ!フライパンで簡単「りんごジャム」
- ピリ辛がクセになる!シメが美味しい「豆腐たっぷり麻婆鍋」
- 「水炊き」から「塩こうじ鍋」、さらに「トマトパスタ鍋」へと鍋の残りをリメイクしな..
- ココナッツオイルを使ってアジアン風味〜「パリパリ春巻き」と「オニオングラタンスー..
- 今日の晩ご飯/ダッチオーブンで作る「生姜たっぷり!豚だんご鍋」
- アサムラサキ「特薦白だしかき醬油」で「和風どらやき」を作ってみたよ!
- 今日の晩ご飯/水炊きの残りをリメイク!寒い日は身体の芯まで温まるピリ辛の「茄子の..
- 出汁を取ったあとの昆布をリメイク!「おろし昆布」
- 鍋物には欠かせない「レンコン入り鶏だんご」のススメ!
- ホットサンドパンは簡単便利!今朝は「ホットサンド」で朝食。