一般的なカレーに比べて、酸味が強めなカレーになります。
酸味が苦手な方は、ワインビネガーの量を調節するなど工夫をして下さいね。
本当は、サンマルツァーノ種のトマト缶が手に入れば最高なんですが、希少なためにネットですら本物は中々買えません。
なので、普通のトマト缶を使い、ワインビネガーと味噌で酸味とコクを演出してみました。
一般的なトマト缶ですので、どなたにも作れる味です。
また、じゃがいもをルーに入れないのでこれからの時期でも痛みにくく冷凍保存も出来ますよ。
お試し下さい!
用意する材料(4人前)
豚肉(こま切れ) | : | 250g |
たまねぎ | : | 1個 |
人参 | : | 1本 |
じゃがいも | : | 2個 |
カレールー | : | 1箱 |
トマト缶 | : | 1缶 |
トマトジュース | : | 1缶(200cc程度) |
ローリエ(月桂樹の葉) | : | 3枚 |
味噌 | : | 大さじ1 |
ブイヨン | : | 2個 |
蜂蜜 | : | 大さじ1 |
オリーブオイル | : | 小さじ1 |
にんにく | : | 1かけ |
ワインビネガー | : | 大さじ2 |
料理酒 | : | 200cc |
バター | : | 少々 |
インスタントコーヒー | : | 小さじ1 |
水 | : | 400cc〜600cc(お好みで) |
作り方
(1)まず、たまねぎを適当な大きさに切り、フライパンにオリーブオイルを引き炒めます。(2)たまねぎが色付いたら煮込み鍋に移し、にんにくをおろしてフライパンで炒め香りを出します。
(3)フライパンに豚肉を入れ、全体に焼き色が付くまで炒めます。
(4)炒めた豚肉を先程のたまねぎの鍋に入れます。
(5)鍋に酒と蜂蜜を入れ煮込みます。
(6)沸騰したら火を弱火にし、余分な油と灰汁を取り除きます。
(7)人参を乱切りにし、ローリエと共に鍋へ入れます。
(8)トマトジュースと水400ccにトマト缶を入れ火を中火にします。
(9)沸騰寸前で火をとろ火にし、ワインビネガー・ブイヨン・カレールーを入れ、ブイヨンとカレールーがちゃんと解けるよう注意しながらゆっくりと材料に熱を通していきます。
(10)人参に火が通ったら一旦火を止め、味噌を溶き入れそのまま放置して鍋を常温まで自然冷却します。
※ここから下は、一旦鍋の温度を常温に戻してからです。
(11)常温の鍋をとろ火で加熱します。
(12)十分に加熱したら、インスタントコーヒーを溶き入れルー完成です。
(13)じゃがいもをオーブンで程よく焼きます。焼けたらバターをのせて皿に盛りつけたら出来上がり!
今日はコロッケを買ってきたのでコロッケカレーにしてみました。
また、5月20日に漬け込んだらっきょう漬けがやや浅漬かりですが「食べたい!」の声があり食卓へ(笑
サラダ
トマトとセロリのレモン風味サラダ今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !
にほんブログ村
もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!
【グルメとレシピの最新記事】
- 西紀サービスエリアの黒豆チーズケーキ
- ホットケーキミックスで簡単!甘さ控えめ大人味!「柚子のホットケーキ」
- 風邪予防や大量消費にも!ビタミンたっぷり「柿羊羹」
- オーブントースターで簡単!「苺のクラフティ」
- 甘酸っぱさが心地良い「りんごのコンポートゼリー」
- 爽やかな初秋のスイーツ「梨のコンポートゼリー」
- ダイエットや夏バテ予防に!身体に優しいスイーツ「トマト寒天」
- 材料3つ!優しい甘さがクセになる、あっさりさっぱり「黒糖アイスクリーム」
- 甘酒で腸活を!「あらつぶし苺の甘酒ゼリー」
- レンジで簡単!上新粉で作る「いちご大福」
- 材料3つ!フライパンで簡単「りんごジャム」
- ピリ辛がクセになる!シメが美味しい「豆腐たっぷり麻婆鍋」
- 「水炊き」から「塩こうじ鍋」、さらに「トマトパスタ鍋」へと鍋の残りをリメイクしな..
- ココナッツオイルを使ってアジアン風味〜「パリパリ春巻き」と「オニオングラタンスー..
- 今日の晩ご飯/ダッチオーブンで作る「生姜たっぷり!豚だんご鍋」
- アサムラサキ「特薦白だしかき醬油」で「和風どらやき」を作ってみたよ!
- 今日の晩ご飯/水炊きの残りをリメイク!寒い日は身体の芯まで温まるピリ辛の「茄子の..
- 出汁を取ったあとの昆布をリメイク!「おろし昆布」
- 鍋物には欠かせない「レンコン入り鶏だんご」のススメ!
- ホットサンドパンは簡単便利!今朝は「ホットサンド」で朝食。