普段Yに叱られてばかりの次女ですが、頼られるとまんざらではなさそうで、普段より頑張ったりします。そういうお年頃なのかもしれませんね。
さて本日はYの好物の一つ、さっぱりした夏仕様のカレーライスをY自身が作ります。

ポークカレー
道の駅湯の川さんの長茄子とじゃがいもをトッピング。
ポークカレー 用意する材料
今回はちょっと多めに作ります。カレールー(お好みの市販品) | : | 1箱半 |
水 | : | 800cc |
豚肉 | : | 290g |
玉ねぎ | : | 1個 |
人参 | : | 1本 |
おろしにんにく | : | 大さじ1 |
砂糖 | : | 小さじ1/2 |
酒 | : | 100cc |
ローリエ | : | 3枚 |
★トマト缶 | : | 1缶 |
★ケチャップ | : | 大さじ5 |
★はちみつ | : | 大さじ2 |
★味噌 | : | 大さじ1 |
★麺つゆ(3倍希釈) | : | 大さじ2~3 |
オリーブ油 | : | 大さじ2 (玉ねぎと豚肉で各大さじ1) |
バルサミコ酢(あれば) | : | 大さじ1/2 |

ポークカレー 作り方
(1) 熱したフライパンにオリーブ油大さじ1を引き、にんにくを炒めます。にんにくの香りが立ったら、粗みじん切りした玉ねぎを炒めます。(2) 玉ねぎに透明感が出てきたら、甘味をより引き出す為、酒100ccを入れて蓋をし、軽く蒸し焼きにします。
(3) 水分が飛んだら、再度キツネ色になるまで炒め、煮込み用の鍋に移します。
(4) 次に、同じくフライパンを熱し、オリーブ油大さじ1を引き、豚肉を炒めます。豚肉に火が通ったら、玉ねぎと同じ煮込み用の鍋に移します。
(5) 乱切りした人参と玉ねぎ・豚肉を鍋に移し、水200ccと砂糖入れて ひと煮立ちさせます。
(6) ひと煮立ちしたら残りの水を入れ、再度煮立たせ、灰汁を取ります。
(7) 灰汁を取ったら、ローリエと★の調味料を入れ煮込みます。
(8) 煮立ったら一旦火を止めて、ルーを入れて溶かし、再度煮込みます。
(9) あれば、バルサミコ酢を入れて煮込むとより一層さっぱりします。
トッピングで、長茄子に油を塗ってオーブントースターで焼き、
じゃがいもをレンジにかけたものを盛り付けてみました。

サラダ
これも道の駅湯の川さんのトマトと胡瓜です。そのままでも美味しいですが、マヨネーズと軽くドレッシングをかけて頂きます。では今日もビールで乾杯! いただきま〜す!
今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !

にほんブログ村


もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!
【グルメとレシピの最新記事】
- 西紀サービスエリアの黒豆チーズケーキ
- ホットケーキミックスで簡単!甘さ控えめ大人味!「柚子のホットケーキ」
- 風邪予防や大量消費にも!ビタミンたっぷり「柿羊羹」
- オーブントースターで簡単!「苺のクラフティ」
- 甘酸っぱさが心地良い「りんごのコンポートゼリー」
- 爽やかな初秋のスイーツ「梨のコンポートゼリー」
- ダイエットや夏バテ予防に!身体に優しいスイーツ「トマト寒天」
- 材料3つ!優しい甘さがクセになる、あっさりさっぱり「黒糖アイスクリーム」
- 甘酒で腸活を!「あらつぶし苺の甘酒ゼリー」
- レンジで簡単!上新粉で作る「いちご大福」
- 材料3つ!フライパンで簡単「りんごジャム」
- ピリ辛がクセになる!シメが美味しい「豆腐たっぷり麻婆鍋」
- 「水炊き」から「塩こうじ鍋」、さらに「トマトパスタ鍋」へと鍋の残りをリメイクしな..
- ココナッツオイルを使ってアジアン風味〜「パリパリ春巻き」と「オニオングラタンスー..
- 今日の晩ご飯/ダッチオーブンで作る「生姜たっぷり!豚だんご鍋」
- アサムラサキ「特薦白だしかき醬油」で「和風どらやき」を作ってみたよ!
- 今日の晩ご飯/水炊きの残りをリメイク!寒い日は身体の芯まで温まるピリ辛の「茄子の..
- 出汁を取ったあとの昆布をリメイク!「おろし昆布」
- 鍋物には欠かせない「レンコン入り鶏だんご」のススメ!
- ホットサンドパンは簡単便利!今朝は「ホットサンド」で朝食。