じゃじゃ〜ん!大きな冬瓜!!
冬の瓜と書きますが、実は夏が旬の野菜なんですね。夏に収穫しても冬まで保存できるので冬瓜というらしいです。すごいお野菜ですね。
冬瓜は水分が95%以上と高く、カリウムを多く含んでいます。なので利尿作用もあり、便秘やむくみ・高血圧にも良い低カロリーな野菜だそうです。もちろんダイエットにも効果的なようです。また、ビタミンCも多く含んでいるので美肌効果もあるそうですよ。女性の味方ですね!!

冬瓜の煮物
何キロあるんだろう。測るの忘れましたがかなり大きな冬瓜です。Yが早速出汁を取り出し、煮物を作ってくれました。
冬瓜の煮物 今回用意する材料
冬瓜 | : | 半分(かなり大きめ) |
出汁 (昆布と鰹の出汁) | : | 1L (昆布と鰹の出汁) |
麺つゆ(3倍希釈) | : | 50cc |
醤油 | : | 大さじ1 |
塩 | : | 少量 |
鰹節(小袋) | : | 適量 |
青ねぎ | : | 適量 |

冬瓜の煮物 作り方
(1) 冬瓜を半分に割ります。(2) 更に半分に切り分けて種を取ります。スプーンで取ると取りやすいです。
皮を包丁かピーラーで剥いていきます。薄く剥いても煮込むとかなり柔らかくなるので大丈夫です。
(3) 冬瓜を3~4cm角にカットして、串が軽く通るまで下茹でします。
(4) 下茹でしたら一旦ザルにあげます。鍋に出汁・麺つゆ・醤油を入れて冬瓜を煮込んでいきます。
(5) 冬瓜がとろとろになってきたら出来上がり。

たこ飯
使用するのはCOOPで購入したたこめしの素。たこがたっぷり入ってます。この商品は2合用ですが、今回はお米2合にもち米を1合加えて、出汁昆布を少量と麺つゆ(3倍希釈)を大さじ1足して炊いています。
炊飯器で炊いても美味しく炊けますよ。おこげがとても美味しいんです。
今度は3合用を買ってみようかな。
酒粕と味噌を合わせた豆腐とわかめのお味噌汁も作ってもらいました。ゆず大根のお漬物と日本酒も添えて・・・。では、いただきま〜す!
今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !

にほんブログ村


もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!
【グルメとレシピの最新記事】
- 西紀サービスエリアの黒豆チーズケーキ
- ホットケーキミックスで簡単!甘さ控えめ大人味!「柚子のホットケーキ」
- 風邪予防や大量消費にも!ビタミンたっぷり「柿羊羹」
- オーブントースターで簡単!「苺のクラフティ」
- 甘酸っぱさが心地良い「りんごのコンポートゼリー」
- 爽やかな初秋のスイーツ「梨のコンポートゼリー」
- ダイエットや夏バテ予防に!身体に優しいスイーツ「トマト寒天」
- 材料3つ!優しい甘さがクセになる、あっさりさっぱり「黒糖アイスクリーム」
- 甘酒で腸活を!「あらつぶし苺の甘酒ゼリー」
- レンジで簡単!上新粉で作る「いちご大福」
- 材料3つ!フライパンで簡単「りんごジャム」
- ピリ辛がクセになる!シメが美味しい「豆腐たっぷり麻婆鍋」
- 「水炊き」から「塩こうじ鍋」、さらに「トマトパスタ鍋」へと鍋の残りをリメイクしな..
- ココナッツオイルを使ってアジアン風味〜「パリパリ春巻き」と「オニオングラタンスー..
- 今日の晩ご飯/ダッチオーブンで作る「生姜たっぷり!豚だんご鍋」
- アサムラサキ「特薦白だしかき醬油」で「和風どらやき」を作ってみたよ!
- 今日の晩ご飯/水炊きの残りをリメイク!寒い日は身体の芯まで温まるピリ辛の「茄子の..
- 出汁を取ったあとの昆布をリメイク!「おろし昆布」
- 鍋物には欠かせない「レンコン入り鶏だんご」のススメ!
- ホットサンドパンは簡単便利!今朝は「ホットサンド」で朝食。