普段なら「ダメ!!」になるのですが、(多分、ゲームをしたいが為に) 宿題をサッサと片付け、算数の自習学習もしていたのでちょっと甘やかし。
・・・ん〜まだ小学生なのに策士だ・・・。
さすがに二日も付き合えないので、普段あまりゲームをしない長女に無理やりバトンタッチしました。まぁ楽しそうな笑い声が聞こえていたのでいいかな。
さて、今日は煮魚が食べたいと言うYの要望で、赤魚の煮付けを作ります。

赤魚の煮付け
フライパンで手軽に出来ます。甘唐辛子も一緒に煮ました。ごぼうや白ネギ等も一緒に煮ると美味しいですね。
赤魚の煮付け 用意する材料(4人分)
赤魚(もしくは白身魚) | : | 4切れ |
甘唐辛子 | : | 適量 |
★水 | : | 100cc |
★醤油 | : | 大さじ2 |
★酒 | : | 大さじ3~4 |
★みりん | : | 大さじ2 |
★砂糖 | : | 小さじ1 |
★生姜 | : | 1かけ(今回はチューブを小さじ1使用) |

赤魚の煮付け 作り方
(1) 切り身はバットに並べて酒を大さじ1~2振り掛けて2~3分置いてからキッチンペーパーで水気を拭き取ります、ビニール袋等を使って振り洗いすると楽チンです。においが気になる方は、ザルに切り身を並べて熱湯を掛けるか、熱湯にくぐらすといいですね。
(2) フライパンに★の調味料を合わせ、火に掛けます。
(3) (2)が沸騰したら(1)の切り身を入れ、アルミホイルで落し蓋をして中火〜強火で10〜15分程度煮ます。
コツは、生臭さを出さない為に必ず沸騰してから魚を入れることです。
(4) 途中、切り身に煮汁をお玉やスプーンで掛けながら、火加減に注意して煮ていきます。
(5) 甘唐辛子を加え、甘唐辛子の色が変わってきたら出来上がり。
万が一、火が強すぎて煮詰まりすぎてしまった場合は、様子を見ながらお酒を足してみてね。

すじ煮込み
温めるだけのチルド品ですが、酒の肴にはぴったり。自家製ネギを使いました。
ポテトサラダ
先日の「丸ごとトマトご飯 ツナ編」の時に作ったポテトサラダ。実は今日やっと消費。ちょっと作りすぎてしまった。(汗)今日は「味噌汁!」のYの一声で慌てて作ったお味噌汁も。では、日本酒で。いただきま〜す!
今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !

にほんブログ村


もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!
【グルメとレシピの最新記事】
- 西紀サービスエリアの黒豆チーズケーキ
- ホットケーキミックスで簡単!甘さ控えめ大人味!「柚子のホットケーキ」
- 風邪予防や大量消費にも!ビタミンたっぷり「柿羊羹」
- オーブントースターで簡単!「苺のクラフティ」
- 甘酸っぱさが心地良い「りんごのコンポートゼリー」
- 爽やかな初秋のスイーツ「梨のコンポートゼリー」
- ダイエットや夏バテ予防に!身体に優しいスイーツ「トマト寒天」
- 材料3つ!優しい甘さがクセになる、あっさりさっぱり「黒糖アイスクリーム」
- 甘酒で腸活を!「あらつぶし苺の甘酒ゼリー」
- レンジで簡単!上新粉で作る「いちご大福」
- 材料3つ!フライパンで簡単「りんごジャム」
- ピリ辛がクセになる!シメが美味しい「豆腐たっぷり麻婆鍋」
- 「水炊き」から「塩こうじ鍋」、さらに「トマトパスタ鍋」へと鍋の残りをリメイクしな..
- ココナッツオイルを使ってアジアン風味〜「パリパリ春巻き」と「オニオングラタンスー..
- 今日の晩ご飯/ダッチオーブンで作る「生姜たっぷり!豚だんご鍋」
- アサムラサキ「特薦白だしかき醬油」で「和風どらやき」を作ってみたよ!
- 今日の晩ご飯/水炊きの残りをリメイク!寒い日は身体の芯まで温まるピリ辛の「茄子の..
- 出汁を取ったあとの昆布をリメイク!「おろし昆布」
- 鍋物には欠かせない「レンコン入り鶏だんご」のススメ!
- ホットサンドパンは簡単便利!今朝は「ホットサンド」で朝食。