スキレットでビーフシチュー等はたまに作りますが、牛ステーキを焼くのは超久々です。
でも、スキレットの様な厚い鉄鍋で焼くシンプルなお肉もすごく美味しいですよね。

スキレットで焼く「野菜たっぷり牛ステーキ」はボリューム満点! 今回用意した材料&作り方
牛肉 | : | 300g位 | |
玉ねぎ | : | 1個 | |
人参 | : | 1本 | |
ブロッコリー | : | お好みで | |
ゆで卵 | : | 1個 | |
マヨネーズ | : | 適宜 | |
塩・胡椒 | : | 適宜 | |
にんにく | : | 1かけ | |
ポン酢 | : | 適宜 | |
オリーブ油 | : | 適宜 |
(1) 牛肉はすじ切りして、薄くマヨネーズを塗り、塩・胡椒をしてラップをしてから30分程度寝かせておきます。
マヨネーズを塗ることでお肉を柔らかくします。
(2) 人参は乱切りにして塩茹でし、ブロッコリーは今回冷凍保存していた物を使います。
玉ねぎは、スキレットを十分熱してオリーブ油を引き、こんがり焼きます。
(3) 一旦玉ねぎを取り除き、そのままオリーブ油を引いてスライスしたにんにくと輪切り唐辛子を炒めます。にんにくの香りが立ったら牛肉を焼きます。
(4) 両面の色が軽く変われば、一旦別皿に移し食べやすい大きさに切って、野菜と共にスキレットに戻します。
(5) 最後にポン酢を回し入れて、蓋をして1分程度蒸し焼きすれば出来上がり。
オリーブ油で焼き、最後はポン酢で味付けなので、脂っこいのが嫌だな〜という方にもさっぱり食べられるのでおすすめ。
もっとこってり豪快に食べたいよ〜という方は、牛脂を使って焼き、最後はバターを溶かすとパンチのある牛ステーキに変身すると思いますよ。

昨夜の「豚バラとろろ鍋」の残りをリメイクした「和風ピラフ」
昨夜の「豚バラとろろ鍋」の残りのつゆを裏ごしして炊飯器でピラフを炊きました。材料は「豚バラとろろ鍋」の残ったつゆと米4合、ミックスベジタブルを100gを加えて炊きます。
炊き上がったら、仕上げに出し醤油をお好みで回し入れたら出来上がり。
今回は「足立醤油のかけしょうゆ」を使います。
このかけ醤油と胡麻を絡めたご飯で、焼きおにぎりを作るととても美味です。卵かけご飯にもよく合いますよ。

100スキで作る、牡蠣とほうれん草のチーズソテー
100スキ等小さなスキレットはオーブントースターでも簡単に調理が出来るので便利です。もう少し焼いたほうが良かったかな〜とちょっと反省。
100スキにオリーブ油を引き、白い煙が立ち上がる程度に熱したら、ほうれん草を炒め、塩・胡椒で味付けます。
牡蠣とミニトマト・チーズを乗せてオーブントースターに入れて焼き、チーズが程よく溶けたら出来上がり。レモンを絞って召し上がれ。
今回は蒸し牡蠣を使用しています。加熱用の牡蠣の場合は十分熱して下さいね。
では、今日もチューハイと共にのんびりと。いただきま〜す!
今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !

にほんブログ村


もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!
【グルメとレシピの最新記事】
- 西紀サービスエリアの黒豆チーズケーキ
- ホットケーキミックスで簡単!甘さ控えめ大人味!「柚子のホットケーキ」
- 風邪予防や大量消費にも!ビタミンたっぷり「柿羊羹」
- オーブントースターで簡単!「苺のクラフティ」
- 甘酸っぱさが心地良い「りんごのコンポートゼリー」
- 爽やかな初秋のスイーツ「梨のコンポートゼリー」
- ダイエットや夏バテ予防に!身体に優しいスイーツ「トマト寒天」
- 材料3つ!優しい甘さがクセになる、あっさりさっぱり「黒糖アイスクリーム」
- 甘酒で腸活を!「あらつぶし苺の甘酒ゼリー」
- レンジで簡単!上新粉で作る「いちご大福」
- 材料3つ!フライパンで簡単「りんごジャム」
- ピリ辛がクセになる!シメが美味しい「豆腐たっぷり麻婆鍋」
- 「水炊き」から「塩こうじ鍋」、さらに「トマトパスタ鍋」へと鍋の残りをリメイクしな..
- ココナッツオイルを使ってアジアン風味〜「パリパリ春巻き」と「オニオングラタンスー..
- 今日の晩ご飯/ダッチオーブンで作る「生姜たっぷり!豚だんご鍋」
- アサムラサキ「特薦白だしかき醬油」で「和風どらやき」を作ってみたよ!
- 今日の晩ご飯/水炊きの残りをリメイク!寒い日は身体の芯まで温まるピリ辛の「茄子の..
- 出汁を取ったあとの昆布をリメイク!「おろし昆布」
- 鍋物には欠かせない「レンコン入り鶏だんご」のススメ!
- ホットサンドパンは簡単便利!今朝は「ホットサンド」で朝食。