ガッツリ料理も魅力的ですが、のんびり一杯やりながら食べる和食も酒飲みにはたまりません。

鮭の柚子漬け焼き 用意する材料(4人分)
鮭(生) | : | 4切れ | |
柚子 | : | 1個 | |
塩 | : | 少々 | |
★醤油 | : | 大さじ2 | |
★酒 | : | 大さじ2 | |
★みりん | : | 大さじ2 |

鮭の柚子漬け焼き 作り方
(1) 鮭の両面に塩を振り、5~10分おきます。柚子は皮を剥き細く切り、果汁は別容器に取り分けておきます。(2) トレーやビニール袋に★を入れて合わせ、(1)の鮭の水気をキッチンペーパーで拭き取り、柚子皮と一緒に30分程度漬けます。
トレーに漬ける場合は、途中で鮭は上下返します。
また、ラップを大きめにカットし、落し蓋をするように鮭に被せると漬かりやすくなります。漬け込みすぎないようにしましょう。
魚の漬けダレの黄金比 ⇒ 醤油:酒:みりん=1:1:1 覚えておくと便利です。
(3) 鮭は両面を焦げ付かないように軽く焼きます。焼き過ぎないように注意しましょう。
漬けダレは、電子レンジまたは鍋に移して煮詰め、取り分けておいた柚子果汁を適量加えます。
(4) 鮭に火が通ったら皿に盛り付けて、スプーンや刷毛で漬けダレを塗ったら出来上がり。

豚肉の粕汁
今年初めての具たっぷりめの粕汁。鮭が定番ですが、今日は豚肉で作りました。今日は手抜き。いや、いつも手抜きか・・・。(汗)
「今夜はかす汁にしませんか」を使って、今夜は粕汁にします・・・。
今日の具材は、
- 豚肉
- 人参
- 大根
- 里芋
- 青ネギ
粕汁の素を入れ、ひと煮立ちしたら味噌と醤油を大さじ各1 加えて、味を調えたら出来上がり。
酒粕が強すぎる粕汁は私と次女が苦手なので、我が家では味噌や醤油を加えています。
粕汁が苦手な方も、味噌を多めに入れると飲みやすくなりますよ。

ひじきの煮物とおからの煮物
こちらは日野菜の漬物と、COOPで購入した冷凍のお惣菜2品。冷凍庫にストックしておくと便利。野菜たっぷりめで子供達にも評判上々。お酒大好きパパが喜びそうなメニューになりました。では、いただきま〜す!
今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !

にほんブログ村


もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!
【グルメとレシピの最新記事】
- 西紀サービスエリアの黒豆チーズケーキ
- ホットケーキミックスで簡単!甘さ控えめ大人味!「柚子のホットケーキ」
- 風邪予防や大量消費にも!ビタミンたっぷり「柿羊羹」
- オーブントースターで簡単!「苺のクラフティ」
- 甘酸っぱさが心地良い「りんごのコンポートゼリー」
- 爽やかな初秋のスイーツ「梨のコンポートゼリー」
- ダイエットや夏バテ予防に!身体に優しいスイーツ「トマト寒天」
- 材料3つ!優しい甘さがクセになる、あっさりさっぱり「黒糖アイスクリーム」
- 甘酒で腸活を!「あらつぶし苺の甘酒ゼリー」
- レンジで簡単!上新粉で作る「いちご大福」
- 材料3つ!フライパンで簡単「りんごジャム」
- ピリ辛がクセになる!シメが美味しい「豆腐たっぷり麻婆鍋」
- 「水炊き」から「塩こうじ鍋」、さらに「トマトパスタ鍋」へと鍋の残りをリメイクしな..
- ココナッツオイルを使ってアジアン風味〜「パリパリ春巻き」と「オニオングラタンスー..
- 今日の晩ご飯/ダッチオーブンで作る「生姜たっぷり!豚だんご鍋」
- アサムラサキ「特薦白だしかき醬油」で「和風どらやき」を作ってみたよ!
- 今日の晩ご飯/水炊きの残りをリメイク!寒い日は身体の芯まで温まるピリ辛の「茄子の..
- 出汁を取ったあとの昆布をリメイク!「おろし昆布」
- 鍋物には欠かせない「レンコン入り鶏だんご」のススメ!
- ホットサンドパンは簡単便利!今朝は「ホットサンド」で朝食。