スキレットで「カレイの煮付け」と、ミニスキレットで「牡蠣の味噌煮」、そして「タコのカルパッチョ」です。
「お〜日本酒だ〜!」と大喜びしているのはY。でも、白ワインとも相性良さそうですね。簡単に出来るのでぜひどうぞ。

スキレットで作る、「カレイの煮付け」
スキレットは蓄熱効果も高く、均一に火が通るので、短時間煮るだけで美味しい煮付けが出来上がります。
スキレットで作る、「カレイの煮付け」 用意する材料
カレイ(切り身) | : | 3切れ | |
生姜 | : | 少々 | |
輪切り唐辛子 | : | 少々 | |
醤油 | : | 大さじ4 | |
みりん | : | 大さじ4 | |
酒 | : | 大さじ4 | |
砂糖 | : | 小さじ1 | |
インゲン | : | 少々 |

スキレットで作る、「カレイの煮付け」 作り方
(1) カレイの切り身のぬめりや汚れを酒か水で洗い流します。ザルに入れてお湯をかけるか、お湯にサッと潜らす「霜降り」をするのも効果的です。
今回は入れていませんが、鍋やフライパンで調理する場合、切り身に十字に切り込みを入れておくと味が染みやすくなります。
(2) スキレットに、醤油・みりん・酒・砂糖を入れて強火にかけます。
沸騰したら弱火にして、(1)のカレイとスライスした生姜・輪切り唐辛子を入れて蓋をして煮ます。
我が家で煮付けるときの基本の黄金比は、醤油:みりん:酒 = 1:1:1 です。
あとは魚の種類や調理器具によって、酒の量が増えたり、砂糖が加わります。水は基本的に使いません。
(3) 15分程度煮たら、火を止めてそのまま5分放置。蓋を開けると・・・。
あとは茹でたインゲンを添えると出来上がり。
ごぼうと一緒に煮込むと、煮付けがより一層美味しくなりますよ。

ミニスキレットで作る、「牡蠣の味噌煮」
今日は100スキで「牡蠣の味噌煮」。牡蠣好きのYは、出来る前からヨダレを垂らす勢いです。今回用意したのは、
- 大きめの牡蠣 16個位
- 水菜 少々
- バター 少々
- 赤味噌 大さじ2
- 砂糖 小さじ1
- 醤油 少々
- 酒 大さじ1
- 一味 適量
(2) 中火に掛けて、蓋を少しずらして被せます。
(3) ひと煮立ちしたら火を止めて、水菜を飾れば出来上がり。
煮すぎると美味しくないのでお好みの加減で。焦げ付かせないように注意して下さいね。

DANTEノヴェッロでタコのカルパッチョ
Yがタコのカルパッチョを作ってくれました。簡単なのに華やかなので、ホームパーティ等おもてなし料理にも良いですね。今回も、日本製粉株式会社さんより頂いた、DANTEノヴェッロ 2015 エキストラバージンオリーブオイルを使わせて頂きました。詳しくは、2月11日の『「DANTE(ダンテ) ノヴェッロ 2015 エキストラバージンオリーブオイル」を使ってみた』の記事をご覧下さい。

DANTEノヴェッロでタコのカルパッチョ 今回用意した材料&作り方
タコ | : | 適量 | |
玉ねぎ | : | 中1/2個 | |
レタス | : | 葉2枚 | |
ブロッコリーの新芽 | : | 少々 | |
トマト | : | 小1個 | |
オリーブ油 | : | 適量 | |
★塩 | : | 適宜 | |
★あらびき胡椒 | : | 適宜 | |
★レモン汁 | : | 大さじ1/2 | |
★おろしにんにく | : | 小さじ1 |
(1) タコは薄くスライス、玉ねぎはスライサーで摩り下ろし、レタスは手でちぎって食べやすいサイズに、トマトもお好みのサイズに切っておきます。
(2) ★の調味料を合わせ、タコと玉ねぎを入れて混ぜ、15分程度おいて味を馴染ませます。
(3) 皿に(2)と野菜を盛り付け、最後にオリーブ油(DANTEノヴェッロ 2015 エクストラバージン)を掛けたら出来上がり。
手が込んでるように見えますが、かなりの時短料理です。
順序良く作ることが出来れば、カレイの切り身を煮ている間にカルパッチョと牡蠣の味噌煮が作れるので、所要時間30分くらいでしょうか。
酒好き男子はきっと喜ぶこと間違いなしです。また参考にして下さいね。
今日はぬる燗で! では、いただきま〜す!

DANTE(ダンテ) ノヴェッロ 2015 エキストラバージンオリーブオイル について
DANTEノヴェッロ 2015の特徴は、「驚くほどサッパリとしたオイルで口に含むとほんのりとした香りがあり、軽い辛味を喉で感じるオイル」ですから、カルパッチョのようなオイルを加熱しない料理にもピッタリです。
しかし、残念ながら予約販売制で限定販売のため手に入れるのは大変かもしれません。
この記事を書いている今日現在、日本製粉株式会社さんの直販サイト ニップンネットモール でお取り扱いがあるようです。気になる方は、早めにお買い求め頂いたほうが宜しいかと思います。
今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !

にほんブログ村


もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!
【グルメとレシピの最新記事】
- 西紀サービスエリアの黒豆チーズケーキ
- ホットケーキミックスで簡単!甘さ控えめ大人味!「柚子のホットケーキ」
- 風邪予防や大量消費にも!ビタミンたっぷり「柿羊羹」
- オーブントースターで簡単!「苺のクラフティ」
- 甘酸っぱさが心地良い「りんごのコンポートゼリー」
- 爽やかな初秋のスイーツ「梨のコンポートゼリー」
- ダイエットや夏バテ予防に!身体に優しいスイーツ「トマト寒天」
- 材料3つ!優しい甘さがクセになる、あっさりさっぱり「黒糖アイスクリーム」
- 甘酒で腸活を!「あらつぶし苺の甘酒ゼリー」
- レンジで簡単!上新粉で作る「いちご大福」
- 材料3つ!フライパンで簡単「りんごジャム」
- ピリ辛がクセになる!シメが美味しい「豆腐たっぷり麻婆鍋」
- 「水炊き」から「塩こうじ鍋」、さらに「トマトパスタ鍋」へと鍋の残りをリメイクしな..
- ココナッツオイルを使ってアジアン風味〜「パリパリ春巻き」と「オニオングラタンスー..
- 今日の晩ご飯/ダッチオーブンで作る「生姜たっぷり!豚だんご鍋」
- アサムラサキ「特薦白だしかき醬油」で「和風どらやき」を作ってみたよ!
- 今日の晩ご飯/水炊きの残りをリメイク!寒い日は身体の芯まで温まるピリ辛の「茄子の..
- 出汁を取ったあとの昆布をリメイク!「おろし昆布」
- 鍋物には欠かせない「レンコン入り鶏だんご」のススメ!
- ホットサンドパンは簡単便利!今朝は「ホットサンド」で朝食。