鶏むね肉を使って、スキレットで「照り焼き」を作ります。お財布にも優しいメニューです。
スキレットで作る、冷めても美味しい「むね肉の照り焼きチキン」 用意する材料
- 鶏むね肉 2枚
- 水菜 2株
- 人参 1本
- ★醬油 大さじ3
- ★砂糖 小さじ2
- ★酒 大さじ2
- ★みりん 大さじ2
- ★おろしにんにく 大さじ1/2
- 片栗粉 適宜
- 塩 少々(下味用)
- 胡椒 少々(下味用)
- 酒 大さじ1(下味用)
- オリーブ油 大さじ1
スキレットで作る、冷めても美味しい「むね肉の照り焼きチキン」 作り方
(1) 水菜は洗って3cmくらいに切っておきます。人参は乱切りにして茹でるかレンジに掛けます。鶏肉はフォークで穴を開けてひと口サイズに切り、酒・塩・胡椒を掛けてよく揉みます。
(2) ★の調味料は合わせておきます。
(3) スキレットを熱してオリーブ油を引き、(1)の鶏肉に片栗粉を万遍無くまぶして焼きます。
(4) 鶏肉の色が変わって火が通ったら、キッチンペーパー等で余計な油を軽く拭き取り、★の調味料を入れます。
(5) 鶏肉にたれが絡むように焼き、たれが煮詰まってきたら出来上がり。
あとは水菜と人参を盛り付けて、お好みでマヨネーズを掛けれ完成。
今回は、むね肉を使いましたが、もも肉でも美味しいですよ。
焼くだけ簡単「厚揚げおろしポン酢」
厚揚げを切って焼くだけ。でも、表面はカリカリ、中はふんわりの厚揚げに、ポン酢にたっぷり浸した大根おろしを乗せて一緒に食べると美味。今日の豆腐スタンプは上手くいかなかった〜。豆腐の形状によっても出来が変わりますね。力加減でも変わるし、結構難しい豆腐スタンプです・・・。
では、冷めないうちにいただきま〜す!
この記事内のお料理は、新ブログ 『 スキレットで作る、冷めても美味しい「むね肉の照り焼きチキン」 』にも詳しく記載しています。
各スキレットの比較記事は「 夫婦そろって泣き笑い+ 」 の、『 コールマン・ニトスキ・100スキの各スキレットを比較してみた! 』にありますので参考にして下さいね!
今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !
にほんブログ村
もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!
【グルメとレシピの最新記事】
- 西紀サービスエリアの黒豆チーズケーキ
- ホットケーキミックスで簡単!甘さ控えめ大人味!「柚子のホットケーキ」
- 風邪予防や大量消費にも!ビタミンたっぷり「柿羊羹」
- オーブントースターで簡単!「苺のクラフティ」
- 甘酸っぱさが心地良い「りんごのコンポートゼリー」
- 爽やかな初秋のスイーツ「梨のコンポートゼリー」
- ダイエットや夏バテ予防に!身体に優しいスイーツ「トマト寒天」
- 材料3つ!優しい甘さがクセになる、あっさりさっぱり「黒糖アイスクリーム」
- 甘酒で腸活を!「あらつぶし苺の甘酒ゼリー」
- レンジで簡単!上新粉で作る「いちご大福」
- 材料3つ!フライパンで簡単「りんごジャム」
- ピリ辛がクセになる!シメが美味しい「豆腐たっぷり麻婆鍋」
- 「水炊き」から「塩こうじ鍋」、さらに「トマトパスタ鍋」へと鍋の残りをリメイクしな..
- ココナッツオイルを使ってアジアン風味〜「パリパリ春巻き」と「オニオングラタンスー..
- 今日の晩ご飯/ダッチオーブンで作る「生姜たっぷり!豚だんご鍋」
- アサムラサキ「特薦白だしかき醬油」で「和風どらやき」を作ってみたよ!
- 今日の晩ご飯/水炊きの残りをリメイク!寒い日は身体の芯まで温まるピリ辛の「茄子の..
- 出汁を取ったあとの昆布をリメイク!「おろし昆布」
- 鍋物には欠かせない「レンコン入り鶏だんご」のススメ!
- ホットサンドパンは簡単便利!今朝は「ホットサンド」で朝食。