次女 「ほら!字の小さい本借りてきたよ。」
・・・たまには教科書に出てくるような本も読んでくれるといいんだけどな〜と思う母です。
さて、今日の晩ご飯は、ニトスキを使って手軽にパパッと出来る「いかチリソース煮」。

スキレットで作る、辛旨簡単「いかチリソース煮」 用意する材料
- いか 2杯分
- カリフラワー お好みで
- サニーレタス お好みで
- オリーブ油 大さじ1/2
- 塩 少々
- 胡椒 少々
■チリソース■
- にんにく 1かけ位
- 生姜 1かけ位
- 豆板醤 小さじ1
- ケチャップ 大さじ4
- 砂糖 大さじ1
- 醬油 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 酢 大さじ1

スキレットで作る、辛旨簡単「いかチリソース煮」 作り方
今回、いかは処理済のものを利用しています。丸ごとの場合は、わたを抜いて綺麗に洗い、胴の皮を剥いて輪切りします。
(1) いかを大さじ1の酒(分量外)で揉み洗いします。
(2) チリソースは先に用意しておきます。
にんにくと生姜をみじん切りにし、調味料を合わせてよく混ぜます。
(3) スキレットを十分に熱し、オリーブ油を引き、いかを炒めます。
(4) 軽く色が変わったら、チリソースを加えてひと煮立ちしたら火を止めます。
サニーレタスと、電子レンジで加熱したカリフラワーを添えれば出来上がり。
いかは火を通しすぎると硬くなるので注意して下さいね。

「小松菜と厚揚げの炊いたん」
これからの季節、冷蔵庫で冷やしても美味しいですよね。
「小松菜と厚揚げの炊いたん」 用意する材料&作り方
- 厚揚げ 1パック
- 小松菜 小2株
- ★だし汁 200cc
- ★醬油 大さじ1
- ★砂糖 大さじ1/2
- ★塩 少々
(1) 厚揚げは熱湯にサッと潜らすか、湯通しし、ひと口サイズに切ります。小松菜は3cm程度に切ります。
(2) 小鍋に★を入れ、煮立ったら厚揚げを入れます。
(3) 軽く煮たら、小松菜の芯・葉の順で入れて程よく煮立ったら出来上がり。

「鶏むね肉と切干大根のポン酢煮」
冷凍保存していた「鶏むね肉と切干大根のポン酢煮」。これで完食。マヨネーズをたっぷり掛けても美味しいです。今日はたまには若布の味噌汁も。
では、冷めないうちにいただきま〜す!
各スキレットの比較記事は「 夫婦そろって泣き笑い+ 」 の、『 コールマン・ニトスキ・100スキの各スキレットを比較してみた! 』にありますので参考にして下さいね!
今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !

にほんブログ村


もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!
【グルメとレシピの最新記事】
- 西紀サービスエリアの黒豆チーズケーキ
- ホットケーキミックスで簡単!甘さ控えめ大人味!「柚子のホットケーキ」
- 風邪予防や大量消費にも!ビタミンたっぷり「柿羊羹」
- オーブントースターで簡単!「苺のクラフティ」
- 甘酸っぱさが心地良い「りんごのコンポートゼリー」
- 爽やかな初秋のスイーツ「梨のコンポートゼリー」
- ダイエットや夏バテ予防に!身体に優しいスイーツ「トマト寒天」
- 材料3つ!優しい甘さがクセになる、あっさりさっぱり「黒糖アイスクリーム」
- 甘酒で腸活を!「あらつぶし苺の甘酒ゼリー」
- レンジで簡単!上新粉で作る「いちご大福」
- 材料3つ!フライパンで簡単「りんごジャム」
- ピリ辛がクセになる!シメが美味しい「豆腐たっぷり麻婆鍋」
- 「水炊き」から「塩こうじ鍋」、さらに「トマトパスタ鍋」へと鍋の残りをリメイクしな..
- ココナッツオイルを使ってアジアン風味〜「パリパリ春巻き」と「オニオングラタンスー..
- 今日の晩ご飯/ダッチオーブンで作る「生姜たっぷり!豚だんご鍋」
- アサムラサキ「特薦白だしかき醬油」で「和風どらやき」を作ってみたよ!
- 今日の晩ご飯/水炊きの残りをリメイク!寒い日は身体の芯まで温まるピリ辛の「茄子の..
- 出汁を取ったあとの昆布をリメイク!「おろし昆布」
- 鍋物には欠かせない「レンコン入り鶏だんご」のススメ!
- ホットサンドパンは簡単便利!今朝は「ホットサンド」で朝食。