今回は冷凍庫に残ってた金目鯛切り身と海老をメインに作りました。和風味に仕上げているので日本酒にもぴったり。
茹でたてホクホクの新じゃがと、焼き立てパンをスープに浸して食べるとめちゃ旨です。

スキレットで作る、「和風アクアパッツァ」 用意する材料
- 金目鯛 (切り身) 4切
- 海老 10尾
- しめじ 150g
- ミニトマト 6個
- ブロッコリー お好みで
- 麺つゆ (3倍希釈) 大さじ2
- 塩・胡椒 適宜
- 酒 150cc
- にんにく 1片
- オリーブ油 適宜

スキレットで作る、「和風アクアパッツァ」 作り方
(1) 海老は尻尾を残して皮を剥き、背わたを取り除きます。切り身は少量の酒(分量外)で軽く洗った後、キッチンペーパーで水分を拭い、薄く片栗粉を塗しておきます。(2) スキレットを十分に熱してオリーブ油を引き、スライスしたにんにくを炒めます。
にんにくの香りが立ったら、切り身の皮目から焼きます。
(3) 軽く両面を焼いたら、しめじ・ブロッコリー・海老と、酒・麺つゆ・塩・胡椒で味を調え、蓋をして蒸し焼きにします。
(4) 10分程度蒸し焼きにして、蓋を開けてみると・・・。
(5) ミニトマトを乗せて、更に蓋をして1~2分蒸し焼きすれば出来上がり。

スキレットで作る、「和風アクアパッツァ」と、茹でたて新じゃが
我が家では、スープにパンを浸けて食べるより、茹でたじゃがいもを浸けて食べるほうが人気です。新じゃがなので更に味は上昇。
スキレットで作る、「和風アクアパッツァ」と、烏賊の刺身と日本酒
烏賊のお刺身も用意しました。そして気分を変えて、日本酒を冷やしてグラスに入れてみました。今日は「岩手県・あさびらき」のお酒。フライパンでも簡単に出来る「アクアパッツァ」。たまには和風味も如何でしょう。
時短調理なので、忙しい時や急な来客の時でも簡単。なのに見た目は華やかでGOOD。材料も安価に売っている魚介類で十分美味しいので手軽です。貝類を入れると味が更にパワーアップしますよ。
貝類は、比較的あさりを入れることが多いようですが、個人的には牡蠣を入れるのが好きです。今回は冷凍庫に牡蠣が残っていたのに入れ忘れたのが残念・・・。
では、焼き立てパンも一緒に。いただきま〜す!
今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !
各スキレットの比較記事は「 夫婦そろって泣き笑い+ 」 の、『 コールマン・ニトスキ・100スキの各スキレットを比較してみた! 』にありますので参考にして下さいね!

にほんブログ村


もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!
【グルメとレシピの最新記事】
- 西紀サービスエリアの黒豆チーズケーキ
- ホットケーキミックスで簡単!甘さ控えめ大人味!「柚子のホットケーキ」
- 風邪予防や大量消費にも!ビタミンたっぷり「柿羊羹」
- オーブントースターで簡単!「苺のクラフティ」
- 甘酸っぱさが心地良い「りんごのコンポートゼリー」
- 爽やかな初秋のスイーツ「梨のコンポートゼリー」
- ダイエットや夏バテ予防に!身体に優しいスイーツ「トマト寒天」
- 材料3つ!優しい甘さがクセになる、あっさりさっぱり「黒糖アイスクリーム」
- 甘酒で腸活を!「あらつぶし苺の甘酒ゼリー」
- レンジで簡単!上新粉で作る「いちご大福」
- 材料3つ!フライパンで簡単「りんごジャム」
- ピリ辛がクセになる!シメが美味しい「豆腐たっぷり麻婆鍋」
- 「水炊き」から「塩こうじ鍋」、さらに「トマトパスタ鍋」へと鍋の残りをリメイクしな..
- ココナッツオイルを使ってアジアン風味〜「パリパリ春巻き」と「オニオングラタンスー..
- 今日の晩ご飯/ダッチオーブンで作る「生姜たっぷり!豚だんご鍋」
- アサムラサキ「特薦白だしかき醬油」で「和風どらやき」を作ってみたよ!
- 今日の晩ご飯/水炊きの残りをリメイク!寒い日は身体の芯まで温まるピリ辛の「茄子の..
- 出汁を取ったあとの昆布をリメイク!「おろし昆布」
- 鍋物には欠かせない「レンコン入り鶏だんご」のススメ!
- ホットサンドパンは簡単便利!今朝は「ホットサンド」で朝食。