普段からスッピンでウロウロしてる横着な者の私なので、そろそろ日傘を用意しないダメかも。
さて、今日の晩ご飯は、暑い季節にもぴったりな「烏賊のおろしマヨポン」。
烏賊を茹でるだけなので、超時短調理。盛り付けを工夫すれば、急なおもてなしにも使えます。

酒の肴にも、おかずにもぴったり!「烏賊のおろしマヨポン」 今回用意した材料
- 烏賊 2杯分
- 大根 15cm位
- トマト 1個
- マヨネーズ 適宜
- ポン酢 適宜
[水菜のサラダ]
- 水菜 2株
- 揚げにんにく 少々
- カニカマ 1パック
- 塩・胡椒 適宜
烏賊は、下処理済みで輪切りにしてある物を使っています。いまどきはとても便利ですね。(笑)
手に入らない場合は、下処理をして下さい。薄皮も丁寧に剥けば小さなお子様でも食べやすくなります。
あまり茹で過ぎると硬くなるので、加減を見ながら茹でて下さいね。
水菜のサラダは、水菜を3cm幅程度に切って暫くさらし、ボールに水分を拭き取った水菜・砕いた揚げにんにく・カニカマを入れ、塩・胡椒で味付けました。
烏賊の粗熱取れたら、水菜のサラダとトマトを添えます。
あとは烏賊にマヨネーズを掛けて、大根おろしを乗せ、ポン酢を掛ければ出来上がり!
ポイントは、大根おろしの水分を出来るだけ絞ること。
大根おろしの水分が多いと、せっかく掛けたポン酢の味が薄く感じる原因になります。
辛目がお好みの方は、大根おろしの上に一味を掛けると美味しく召し上がれます。
大葉をみじん切りにして散らすと香りも良くなり食が進みますよ。
添える野菜はお好みでどうぞ。
今回はトマトと水菜のサラダでしたが、オニオンスライスや茹でたほうれん草を添えても良いですね。色々な野菜を添えてヘルシーに頂きましょう。

「鯛の甘酢漬け」
COOPで購入した冷凍のお惣菜です。前回購入して美味しかったので、また買ってしまいました。
「卵豆腐」
暑い時期になると、たまに食べたくなる卵豆腐。子供の頃は、普通の冷奴より卵豆腐の方が大好きで、毎日のように食べてたな〜。
今日はいつものレモンチューハイで。もちろん冷酒にも合いますよ。
元々「烏賊のおろしマヨポン」は、Yがある居酒屋さんで似たような物を食べて、とても美味しかったらしく、アレンジを加えながら再現したのがきっかけの料理。
うん、これは・・・酒飲みはきっと好きな料理だと思う。(笑)
でも、意外と我が家の子供達にも人気な料理。もしかして子供達も将来酒飲みということかしら・・・。
まぁ何はともあれ、ポン酢をたっぷり掛けて召し上がれ!では、いただきま〜す!
今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !

にほんブログ村


もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!
【グルメとレシピの最新記事】
- 西紀サービスエリアの黒豆チーズケーキ
- ホットケーキミックスで簡単!甘さ控えめ大人味!「柚子のホットケーキ」
- 風邪予防や大量消費にも!ビタミンたっぷり「柿羊羹」
- オーブントースターで簡単!「苺のクラフティ」
- 甘酸っぱさが心地良い「りんごのコンポートゼリー」
- 爽やかな初秋のスイーツ「梨のコンポートゼリー」
- ダイエットや夏バテ予防に!身体に優しいスイーツ「トマト寒天」
- 材料3つ!優しい甘さがクセになる、あっさりさっぱり「黒糖アイスクリーム」
- 甘酒で腸活を!「あらつぶし苺の甘酒ゼリー」
- レンジで簡単!上新粉で作る「いちご大福」
- 材料3つ!フライパンで簡単「りんごジャム」
- ピリ辛がクセになる!シメが美味しい「豆腐たっぷり麻婆鍋」
- 「水炊き」から「塩こうじ鍋」、さらに「トマトパスタ鍋」へと鍋の残りをリメイクしな..
- ココナッツオイルを使ってアジアン風味〜「パリパリ春巻き」と「オニオングラタンスー..
- 今日の晩ご飯/ダッチオーブンで作る「生姜たっぷり!豚だんご鍋」
- アサムラサキ「特薦白だしかき醬油」で「和風どらやき」を作ってみたよ!
- 今日の晩ご飯/水炊きの残りをリメイク!寒い日は身体の芯まで温まるピリ辛の「茄子の..
- 出汁を取ったあとの昆布をリメイク!「おろし昆布」
- 鍋物には欠かせない「レンコン入り鶏だんご」のススメ!
- ホットサンドパンは簡単便利!今朝は「ホットサンド」で朝食。