涼しそうな北海道でさえ、一部の地域では30℃超とニュースで出てたから全国的に暑かったようですね。もう夏ですな〜。
「2016年の夏は史上最高の暑さ」との恐ろしい噂もチラホラ聞こえてきます・・・。熱中症等にも注意したいですね。
暑い時はやっぱりいつもの会話。長女はお出かけだったので、
Y 「冷たいうどんでも食うか〜。」
私&次女 「わーい!」
私は麺を茹でるのが嫌いだし、次女はうどんが大好きだし、変な一石二鳥???
早速、Yと次女が買い物へ行って買ってきたのが大きな長芋。すりおろしてうどんに掛けるんだとか。
「とろろ」は年中通して食べますが、滋養強壮にも良いとされるので暑い時期にはぜひ食べておきたい食材です。
とろろの食べ方も色々ありまして、我が家だと「麦とろ飯」がド定番なのですが、サイドメニューにぴったりな、『 「とろろもずく」 』や、冬には鍋にとろろをどっさり入れて、『 「豚バラとろろ鍋」 』。
そして、一見お好み焼き風な、『 スキレットで作る、「豚バラのとろろステーキ」 』など、すりおろして食べたりもしています。
すりおろしたネバネバが気になる方は、スライスして焼いて食べてもホクホクして美味しいですよ。長芋の成分のおかげなのか、豚バラ肉など脂の多い食材と相性が良いです。
ただ意外と知られていないのが食物アレルギーで、「とろろ」など加熱していない状態で、特に小さなお子様に与える場合は注意が必要になります。
今日は、茹でた冷凍うどんの上に、とろろとYの作った煮卵・きざみ海苔を乗せました。
Yは、煮卵は作ってくれるんですけど、「半熟でゆで卵を作って!」とムチャ振りされるのでいつも大変。そんな簡単に半熟卵を作れませぬ。気温にも左右されるしねぇ。
黄身の状態が透けて見えると良いのにな・・・といつも思うKです。
うどんがあっさりさっぱりなので、冷凍の鶏のからあげもサイドに。見るからに冷凍品ですが・・・。いつもの如く、チョー手抜きですな。(汗) あ、あついもん・・・ね!
まぁ美味しくニコニコ食べられたら良いと言う事で・・・。(笑)
では、いただきま〜す!
今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !

にほんブログ村


もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!
【グルメとレシピの最新記事】
- 西紀サービスエリアの黒豆チーズケーキ
- ホットケーキミックスで簡単!甘さ控えめ大人味!「柚子のホットケーキ」
- 風邪予防や大量消費にも!ビタミンたっぷり「柿羊羹」
- オーブントースターで簡単!「苺のクラフティ」
- 甘酸っぱさが心地良い「りんごのコンポートゼリー」
- 爽やかな初秋のスイーツ「梨のコンポートゼリー」
- ダイエットや夏バテ予防に!身体に優しいスイーツ「トマト寒天」
- 材料3つ!優しい甘さがクセになる、あっさりさっぱり「黒糖アイスクリーム」
- 甘酒で腸活を!「あらつぶし苺の甘酒ゼリー」
- レンジで簡単!上新粉で作る「いちご大福」
- 材料3つ!フライパンで簡単「りんごジャム」
- ピリ辛がクセになる!シメが美味しい「豆腐たっぷり麻婆鍋」
- 「水炊き」から「塩こうじ鍋」、さらに「トマトパスタ鍋」へと鍋の残りをリメイクしな..
- ココナッツオイルを使ってアジアン風味〜「パリパリ春巻き」と「オニオングラタンスー..
- 今日の晩ご飯/ダッチオーブンで作る「生姜たっぷり!豚だんご鍋」
- アサムラサキ「特薦白だしかき醬油」で「和風どらやき」を作ってみたよ!
- 今日の晩ご飯/水炊きの残りをリメイク!寒い日は身体の芯まで温まるピリ辛の「茄子の..
- 出汁を取ったあとの昆布をリメイク!「おろし昆布」
- 鍋物には欠かせない「レンコン入り鶏だんご」のススメ!
- ホットサンドパンは簡単便利!今朝は「ホットサンド」で朝食。