でもまあ、鶏手羽元は安価なのに万能食材ですからね。
こんがり焼いてレモンをキュッと絞ったソテーが定番ですが、煮込んでも美味しいです。
ということで今日の晩ご飯は、「鶏手羽元のトマト煮込み」になりました。
スキレットを使っているので、短時間しか煮込まなくても鶏手羽元の身がホロッと柔らか。
身近な材料で簡単に出来るので、アウトドアにも便利なイタリアンなメニューです。

今日の晩ご飯/スキレットで作る、簡単柔らか「鶏手羽元のトマト煮込み」
≪用意する材料≫- 鶏手羽元 12本程度
- 玉ねぎ 1個
- ピーマン 2個
- トマト缶 1個
- にんにく 1かけ
- 酒 50cc
- 塩 小さじ1
- あらびき胡椒 適量
- バルサミコ酢 大さじ1
- ケチャップ 大さじ3
- バジル粉 適宜
- オリーブ油 適宜
≪作り方≫
(1) 玉ねぎは7~8mm幅に切り、ピーマンも綺麗に洗って輪切りにしておきます。
鶏手羽元は、串かフォークで数箇所プスプス刺し、軽く塩・胡椒しておきます。
(2) スキレットを十分に熱してオリーブ油を引き、スライスしたにんにくを炒めます。香りがたったら鶏手羽元の表面をこんがり焼きます。
(3) 鶏手羽元が焼けたら、一旦別皿に取り出し、スキレットにオリーブ油を足して玉ねぎを炒めます。
(4) 玉ねぎが少し透明になったら、(2)の鶏手羽元を戻します。
(5) トマト缶・酒を入れて、蓋をして15〜20分程度煮込みます。
(6) 塩・あらびき胡椒・ケチャップ・バルサミコ酢で味を調えたら、ピーマン・バジル粉を乗せて、更に蓋をして5分程度煮込むと出来上がり。
しめじやまいたけ等を入れても美味しいですよ。
お好みで、タバスコやパルメザンチーズを掛けて召し上がれ。
他に、きゅうりに生ハムを乗せただけの簡単手抜きサラダと・・・、
にんにくで味付けたシンプルなパスタも用意。トマトソースを絡めて食べると美味です。
こんがり焼いたパンもトマトソースに付けて食べると美味しい〜。
では、いただきま〜す!
今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !
各スキレットの比較記事を「 夫婦そろって泣き笑い+ 」 の、『 コールマン・ニトスキ・100スキの各スキレットを比較してみた! 』に記載していますので参考にして下さいね!

にほんブログ村


もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!
【グルメとレシピの最新記事】
- 西紀サービスエリアの黒豆チーズケーキ
- ホットケーキミックスで簡単!甘さ控えめ大人味!「柚子のホットケーキ」
- 風邪予防や大量消費にも!ビタミンたっぷり「柿羊羹」
- オーブントースターで簡単!「苺のクラフティ」
- 甘酸っぱさが心地良い「りんごのコンポートゼリー」
- 爽やかな初秋のスイーツ「梨のコンポートゼリー」
- ダイエットや夏バテ予防に!身体に優しいスイーツ「トマト寒天」
- 材料3つ!優しい甘さがクセになる、あっさりさっぱり「黒糖アイスクリーム」
- 甘酒で腸活を!「あらつぶし苺の甘酒ゼリー」
- レンジで簡単!上新粉で作る「いちご大福」
- 材料3つ!フライパンで簡単「りんごジャム」
- ピリ辛がクセになる!シメが美味しい「豆腐たっぷり麻婆鍋」
- 「水炊き」から「塩こうじ鍋」、さらに「トマトパスタ鍋」へと鍋の残りをリメイクしな..
- ココナッツオイルを使ってアジアン風味〜「パリパリ春巻き」と「オニオングラタンスー..
- 今日の晩ご飯/ダッチオーブンで作る「生姜たっぷり!豚だんご鍋」
- アサムラサキ「特薦白だしかき醬油」で「和風どらやき」を作ってみたよ!
- 今日の晩ご飯/水炊きの残りをリメイク!寒い日は身体の芯まで温まるピリ辛の「茄子の..
- 出汁を取ったあとの昆布をリメイク!「おろし昆布」
- 鍋物には欠かせない「レンコン入り鶏だんご」のススメ!
- ホットサンドパンは簡単便利!今朝は「ホットサンド」で朝食。