朝晩は半袖1枚だと寒いですね〜。
さすがに暑がりのYも、24時間稼動させていたエアコンを昨日ようやくオフ。
しかし、一気に気温が落ちた気がします。冬・・・寒くなければ良いけどな〜。
さて、今日の晩ご飯は「鰹のたたき」。
「美味しそうな鰹を見つけた〜。」と、大好物の鰹を買ってニコニコ笑顔で戻ってきたYに、そのまま晩ご飯の支度をお願いしました。まるでオニのようです。ウフフ・・・(笑)
鰹は比較的年中食べられる魚ですが、一般的に春3~5月頃のさっぱり目な上り鰹(初鰹)と、秋9~10月頃の脂の乗った下り鰹(戻り鰹)が旬だと言われています。

今が旬!「鰹のたたき」
薬味は・・・、日当たりを気にしなくても育つと言うことで、Yがベランダで育て始めたミョウガ。
中々実らなくてハズレかな〜と思っていましたが、ようやく出始めました。
・・・って、もう広がっちゃってるし・・・。
Yは「出始めると早いな〜。」とブツブツ言っておりましたが、有り難く収穫しました。
青ねぎもたっぷりとね。
皿には、スライスした玉ねぎと水菜を。
Yが鰹を切っている途中で、「大根おろしで食べると美味しいんじゃない?」と、スリスリ。
そして出来上がった「Y作 鰹のたたき」。
たれは、ポン酢ベースに、にんにく・生姜・麺つゆで調合したものをたっぷり掛けて頂きます。

子供も喜ぶ「厚揚げトマトチーズ」
鰹のたたきだけでは寂しいので、ニトスキで厚揚げ焼こうとしたY。ただ焼くだけも寂しいので、市販のトマトソースを使ってイタリアンな厚揚げになりました。
チーズを使った優しい味なので子供達も大喜び。酒の肴や、もう一品欲しい時に便利な簡単メニューです。
鍋に湯を沸かし、厚揚げをしっかり油抜きします。
スキレットにトマトソースを入れて、ひと煮立ちさせます。
そこへ、水気を切り、お好みサイズに切った厚揚げを入れます。
ピザ用チーズをたっぷり乗せて、オーブントースターでチーズが溶けるまで焼いたら出来上がり。
市販のトマトソースを使用しているのでそのままでも美味しいのですが、今回はバジル粉とバルサミコ酢を少々加えてトマトソースの味を調えています。
市販されているパスタソースを使っても美味しく召し上がれると思いますよ。
鰹のたたきは男の料理らしくごっつ盛りな感じになりました。
鰹のたたきと大根おろしって意外と相性バッチリなのです。たれをたっぷり掛けて召し上がれ。
では、いただきま〜す!
今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !
各スキレットの比較記事を「 夫婦そろって泣き笑い+ 」 の、『 コールマン・ニトスキ・100スキの各スキレットを比較してみた! 』に記載していますので参考にして下さいね!

にほんブログ村


もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!
【グルメとレシピの最新記事】
- 西紀サービスエリアの黒豆チーズケーキ
- ホットケーキミックスで簡単!甘さ控えめ大人味!「柚子のホットケーキ」
- 風邪予防や大量消費にも!ビタミンたっぷり「柿羊羹」
- オーブントースターで簡単!「苺のクラフティ」
- 甘酸っぱさが心地良い「りんごのコンポートゼリー」
- 爽やかな初秋のスイーツ「梨のコンポートゼリー」
- ダイエットや夏バテ予防に!身体に優しいスイーツ「トマト寒天」
- 材料3つ!優しい甘さがクセになる、あっさりさっぱり「黒糖アイスクリーム」
- 甘酒で腸活を!「あらつぶし苺の甘酒ゼリー」
- レンジで簡単!上新粉で作る「いちご大福」
- 材料3つ!フライパンで簡単「りんごジャム」
- ピリ辛がクセになる!シメが美味しい「豆腐たっぷり麻婆鍋」
- 「水炊き」から「塩こうじ鍋」、さらに「トマトパスタ鍋」へと鍋の残りをリメイクしな..
- ココナッツオイルを使ってアジアン風味〜「パリパリ春巻き」と「オニオングラタンスー..
- 今日の晩ご飯/ダッチオーブンで作る「生姜たっぷり!豚だんご鍋」
- アサムラサキ「特薦白だしかき醬油」で「和風どらやき」を作ってみたよ!
- 今日の晩ご飯/水炊きの残りをリメイク!寒い日は身体の芯まで温まるピリ辛の「茄子の..
- 出汁を取ったあとの昆布をリメイク!「おろし昆布」
- 鍋物には欠かせない「レンコン入り鶏だんご」のススメ!
- ホットサンドパンは簡単便利!今朝は「ホットサンド」で朝食。