野菜をたくさん巻いてボリューム感もアップ。子供も喜ぶ甘辛だれは、ご飯にもお酒にも相性が良く、食もすすみます。
お好みの野菜をクルクル巻いて焼くだけなので簡単。多めに作って冷凍しておけば、お弁当のおかずにも便利。
アウトドア料理にもぴったりで、キャンプ場で子供達と一緒に作るのも楽しいですね。

スキレットで作る、ボリュームたっぷり「豚ロースの野菜巻き」
≪用意する材料≫今回多めに作っています。肉や野菜の量はご自宅に合わせて加減して下さいね。
- 豚ロース薄切り肉 600g
- 人参 1本
- ピーマン 3個
- もやし 1袋
- 新生姜甘酢漬け お好みで
- スライスチーズ お好みで
- 塩・胡椒 適宜
- オリーブ油 適宜
- 醬油 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 酒 大さじ2
- 酢 大さじ1/2
- おろしにんにく 大さじ1
≪作り方≫
(1) もやしは綺麗に洗って暫く水に晒し、水気を切ります。人参・ピーマンは千切りにします。
(2) 豚肉を1枚ずつ広げ、塩・胡椒を振り掛け、野菜を適量ずつ乗せて、1枚ずつ巻いていきます。
今回は「 新生姜の甘酢漬け 」を一緒に巻きました。生姜の甘酢漬けが余った時などにどうぞ。味が締まって美味しくなります。
無ければ生姜を刻んで一緒に巻き込んでも美味しいと思います。
また、スライスチーズを半分にカットして一緒に巻き込んでも美味しいです。ただチーズの量が多いと、焼いている時に横から溶けて流れ出てきますので注意して下さい。
(3) スキレットを十分に熱してオリーブ油を引き、(2)を並べて焼きます。
(4) 甘辛だれの材料をボールに合わせてよく混ぜます。
豚肉をこんがり焼いたら甘辛だれを流し込みます。
(5) 豚肉を転がしながら、甘辛だれを煮詰めます。
(6) 甘辛だれが煮詰まって、全体の色が変わったら出来上がり。
ご自宅にあるお好みのお野菜で簡単に出来ます。
もやしを入れると食感も良くなってとても美味しくなりますよ。私はもやしを多めに巻いた野菜巻きが好きです。
いんげんやエリンギ等を巻いても美味しいですね。
他にごぼうサラダと五目豆も用意しました。
今日は蒸し暑かった〜!冷たいアルコールが美味しいです!
では、いただきま〜す!
今日も美味しく頂きました。
ご・ち・そ・う・さ・ま !
各スキレットの比較記事を「 夫婦そろって泣き笑い+ 」 の、『 コールマン・ニトスキ・100スキの各スキレットを比較してみた! 』に記載していますので参考にして下さいね!

にほんブログ村


もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!
【グルメとレシピの最新記事】
- 西紀サービスエリアの黒豆チーズケーキ
- ホットケーキミックスで簡単!甘さ控えめ大人味!「柚子のホットケーキ」
- 風邪予防や大量消費にも!ビタミンたっぷり「柿羊羹」
- オーブントースターで簡単!「苺のクラフティ」
- 甘酸っぱさが心地良い「りんごのコンポートゼリー」
- 爽やかな初秋のスイーツ「梨のコンポートゼリー」
- ダイエットや夏バテ予防に!身体に優しいスイーツ「トマト寒天」
- 材料3つ!優しい甘さがクセになる、あっさりさっぱり「黒糖アイスクリーム」
- 甘酒で腸活を!「あらつぶし苺の甘酒ゼリー」
- レンジで簡単!上新粉で作る「いちご大福」
- 材料3つ!フライパンで簡単「りんごジャム」
- ピリ辛がクセになる!シメが美味しい「豆腐たっぷり麻婆鍋」
- 「水炊き」から「塩こうじ鍋」、さらに「トマトパスタ鍋」へと鍋の残りをリメイクしな..
- ココナッツオイルを使ってアジアン風味〜「パリパリ春巻き」と「オニオングラタンスー..
- 今日の晩ご飯/ダッチオーブンで作る「生姜たっぷり!豚だんご鍋」
- アサムラサキ「特薦白だしかき醬油」で「和風どらやき」を作ってみたよ!
- 今日の晩ご飯/水炊きの残りをリメイク!寒い日は身体の芯まで温まるピリ辛の「茄子の..
- 出汁を取ったあとの昆布をリメイク!「おろし昆布」
- 鍋物には欠かせない「レンコン入り鶏だんご」のススメ!
- ホットサンドパンは簡単便利!今朝は「ホットサンド」で朝食。