2015年05月14日(Thu)

icon SeesaaBLOGでブログのアイコン(ファビコン=favicon)を表示させる方法


 
頑張って更新しています。皆様の応援よろしくお願いします。
 
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
 
 
 
point iconpoint iconスポンサードリンク


今晩は、Yです。

今回は「ご飯」ネタでも「DVD観賞」ネタでもありません。
勿論、「DIY」でもなければ「懸賞/モニター」でもないんです!

今回は、SeesaaBLOGで

「アイコン(ファビコン=favicon)を表示させる方法」

について書いてみたいと思います。



point iconpoint icon一応、注意事項(笑)

Seesaa BLOGでアイコン(ファビコン=favicon)を表示させる際に行った覚書としての記事ですので、多少の専門的知識が必要な場合もありますし、同じ様にしたからといって同様の結果を保証するものでもありません。
また、結果的にBLOGが壊れたとしても私は一切補償はいたしませんのでご了承下さい。


point iconpoint iconアイコン(ファビコン=favicon)の用意

yahooにしてもMSNにしてもブラウザでブックマークすると、HPのタイトル前にアイコン(ファビコン=favicon)が付きますよね。
アレをSeesaaBLOGでも出来ないかと思い、やってみました。
下記説明の動作確認は、Windows7 の InternetExplore11 と FireFox37.0.2 で確認しています。

以下の説明では「ファビコン」で統一します。

まず、一番大事な「ファビコン」を用意します。
ファビコンはjpgでもpngでもいいのですが、サイズは縦横32ピクセルの物を用意するなり自作するなりします。
例えば、こんな感じのを...
icon_sample32x32.png

ファイル名 favicon.pngディスクトップなど分かり易い場所に保存します。

保存したファイルの拡張子(png≠フ部分)を変更します。
Windowsの場合、保存したファイルを直接右クリックして名前の変更から favicon.png の拡張子を ico に変更します。
例)favicon.png → favicon.ico
※ InternetExploreの場合、ico形式でないとファビコン認識しませんでした。FireFoxはpngでもOKだったんですが。
尚、ico形式に変換するソフトもありますが、単純に名前の変更だけでInternetExploreでもFireFoxでも表示出来ますョ。

また、ファイル名favicon≠ノ拘らなくてもHTMLを理解している方なら他の名前でも大丈夫です。しかし、「HTMLってナニ?」って方、「HTMLは苦手!」って方々は、名前はそのままがいいと思います。

このファビコンを写真などをアップする要領で、BLOGのコントロールパネル→新規投稿で「ファイルのアップロード」だけを行います。
ファビコンファイル自体はこれでOKです。


point iconpoint iconブログ側の設定

ここからは、BLOG側にファビコンを認識させる設定になります。

それでは、順を追って説明します。

まず、BLOGのコントロールパネルにアクセスします。
記事を投稿したり、過去記事の修正が出来るところです。

その画面で [デザイン] をクリックし、画面が出て来たら [HTML] をクリックします。
※画像が小さく見辛かったらクリックで拡大表示されます。

iconchg_01.png

画面が出て来たら [タグ変更] をクリックします。
iconchg_02.png

下の方に、なにやら↓図のような難しい呪文(HTML)みたいのが記載された画面が出て来ると思います。
iconchg_03.png
※呪文部分は一応ボカシ入れてます。

難しい呪文部分より先に、HTML名の欄で適当な保存名を決めます。
今回はとりあえず「アイコンタグ挿入」としておきました。
iconchg_04.png

次は、いよいよ核心部分である呪文みたいな部分であるHTMLを修正します。下の図だとボカシの入った部分です。
iconchg_03.png

各BLOGオーナーさんによって違う可能性があるのですが、私の場合は、14行目に以下の記述(コード)を割り込ませます。
上記で用意したファビコン名を変えていなければ、下記コードをコピペでOKなはずです。

<link rel="SHORTCUT ICON" href="image/favicon.ico" type="image/ico">

HTML に詳しい方なら分かると思うのですが、一応解説しておきますと、「image って言うディレクトリ(アップロードした場所)に favicon.ico って言うファイルがあるから、それをファビコンにしなさい。」という命令みたいなものです。

上記の記述(コード)を割り込ませたところです。
iconchg_05.png
※ 上記画像では、ファイル形式がpngになっていますが、icoが正しいです。

呪文部分(HTML)の中に、<link rel=... の記述が纏まってあるはずなので、その辺に適当に付加しちゃっても大丈夫だと思います。
但し、HTMLは基本<≠ゥら>≠ワでが1つの記述になっています。
なので既存文面の<≠ゥら>≠ワでの間に割り込ませてはいけません。
また、既存文面が改行されて表示されている可能性もありますので、その辺は十分に注意してコードを入れましょう。

最後に保存を押し保存したら、ご自身のBLOGを見てみましょう。
無事にファビコン表示されていればOKです。

上手く出来ない場合は、どこかが間違っている可能性があります。
補足ですが、正しく設定していても暫くは変わらなかったりする事もあるようです。その場合は、ブラウザーのキャッシュを削除するなどしてみて下さい。

最後になりましたが、初心者の方にも分かり易くを心がけて書いたつもりです。
しかしながら、私(Y)の文才が無いもので、数々の至らない点などがあるとは思います。そういった面も含め、今後とも当ブログ「夫婦そろって泣き笑い」を暖かい目でみて頂けたら...と思っております。



無事にファビコン表示されましたでしょうか?
良かったら応援して下さい、↓ボタンをポチッて下さいまし。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


タグ:IT
point iconpoint iconスポンサードリンク


もし宜しければ、最後にこの記事をソーシャルメディアで共有して下さい!
posted by Y&K at 22:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | IT関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


スポンサードリンク



 
Copyright © 2015-2016 Married couple smiles tearfully together All Rights Reserved.